こんばんは。ともです。


マナビオで、『アルゴクラブ』という数理教室をやっています。

 こちら →   


平面パズル、立体パズル、記憶ゲーム、アルゴゲームなど、

算数脳を伸ばす、という色々な問題を解きます。


プリント問題も、一つの講座で4枚程度やるのですが、

難しくてなかなか手がでないこともあります。


そういう時は、その子に合わせてちょっとヒントのようなものを

出す時も。

…が、「ヒント欲しい?」と聞くと、


「ヒント、いらな~いビックリマーク


「ヒント、絶対言わないでメラメラ


と言う子もいます。


頼もしいニコニコ

頑張って考えていて、あとちょっとで解けるきらきら!!

という時に、ヒントをもらっちゃうのはイヤ。自力で解きたい!

という気持ちが強いようです。


すごい!その気持ちが大事だよね合格

みんな、頑張れ!

と、こっそり、思っています。


まあ、

「ヒント~!」

「ヒントちょうだい!」

って言われることも、もちろんあります。

それもよし。言う時と言わない時がある、というのは、

自分で解ける問題なのか、そうでないのか、問題のレベルを

自分で判別しているのかなと思います。

そういう時は、子どもに合わせてちょっとずつ、小出しにしてます。

「あ!!

って、子どもが気づいた時は、夢中で、バーッと集中します。

やっぱり、ちょっと難しい問題って、解きたくなる。

解くのが好きなんだなあ、と思います。

そうなる「さじ加減」を大事にしたいです。