あるものを買え! スーパーマーケットALDI | まなてぃーくのブログ

まなてぃーくのブログ

フロリダの、海辺の町で、兄弟猫テンとトロ、やさしい旦那と暮らしています。毎日楽しく過ごしたい!!

今日はイースター(関連。何の日か良く解らん)で仕事はお休み
日曜日のCちゃん誕生日サプライズパーティーにそなえて、大買い出しツアー

ひととおりすませて、帰り道、野菜が激安と評判の ALDI (アルディ)スーパーマーケットに寄りました。

まずびっくり、ショッピングカートが有料  25セント硬貨を入れるとチェーンから外れるようになってます。ま、戻せば返ってくるみたいだから、厳密には有料じゃないけど。

巨大ショッピングカートでお店から車まで直行し、カートはその辺に置きっぱなしがデフォのフロリダで、コレは新鮮 

たいして買わないし、カートはいいや、かごで・・・と入ってみれば、かごも無いんかい

持てるだけ買えってことか・・・
私はエコを気取ってマイバッグを持っていたので、お金を払ってもない商品をその中にいれてお買い物。堂々としすぎる万引き犯みたいな気分

野菜は確かに激安でした。私の愛するスーパーマーケットPublix(パブリックス)で5ドルは固いミニパプリカが2ドル、セールの時でさえ3ドルするプチトマトが2ドル。すっげー
アスパラガスも、ブロッコリーも、ハーブ(バジルとかね)でさえも、やっすいわ~
しかも新鮮


でも、品数はひっじょーに少ない。野菜だけみても、パブリックスの4分の1以下、いや、5分の1か?? みたいな。ほれオーガニックでござる、すでに刻んであるでやんす、このままレンチンOK、こっちは大きいお徳用サイズ、とか、普段私がさんざん悩んじゃう選択肢もまるでなし。そして、支払いは現金オンリー。 当然というか、袋も全くなし。

これが個人経営の商店ならまだわかる。でも、ALDI(アルディ)って、かなり大手らしいじゃん。あ、うちの近所ではまだぽっと出の新人だけど。

どうやらドイツの会社で、ヨーロッパ資本らしい。
うーんなるほどね。確かにコレは、アメリカンなショッピングスタイルじゃあないよね。とってもシンプルでエコで合理的。
なんかこう、「もっと買え、あれもコレも買え。便利だぜ~」じゃなくて、「つべこべ言わずにあるものを買ってけ」みたいな、男前な態度? ヨーロッパテイスト??

気に入ったぜ。
ま・た・く・る・ぜ



安心食材お届け生活クラブ