いまの職場では、はじめましてなお野菜と時々出逢うキョロキョロ



今回も数日前から何度か見ていて、買っていくお客様もいて興味津々だったのだけど、食べ方もわからないしと、中々手を出せなかった……プンプン


ところが先日、同僚が買っていくのを見て「えーっ、これどうやって食べるの?」と食べ方を聞いて、思いきって買ってみた気づき



商品名【コールラビ】
種別のところに【キャベツ】と書いてあるえー??

コールラビは、アブラナ科アブラナ属の越年草の野菜です。キャベツやブロッコリーの仲間で、かぶの本体から葉っぱが生えたような特有の見た目でインパクトがあります。コールラビという名前は、ドイツ語のコール(キャベツ)とラビ(かぶ)からきたもの。日本名は「カブカンラン(蕪甘藍)」や「球茎キャベツ」などいくつか名前がありますが、コールラビという名称で広く認知されています。
(webより抜粋)

野球ボールくらいの大きさ
皮を厚く剥いてスライスして、家にあったルッコラと合わせてサラダにして食べたウインク

これが蕪でもない大根でもない(キャベツとは程遠い)コリコリした独特の食感!
今まで食べたこと無い野菜の食感びっくり
味は蕪に近いかな

これ、けっこう好き照れラブラブ

もし見つけたら試してみてキラキラ