宮崎駿監督が3度目の引退宣言…今度こそ「本当?」 | shinのブログ

shinのブログ

ブログの説明を入力します。

これでやっと、「日本は韓国慰安婦に謝罪しろ」と叫ぶ人が減ってよかったです。
もっと早く引退してもらえれば、日本への悪影響ももう少し減ったでしょうが。
日本は言論の自由がありますから。ただ、日本に不利益な言論を超え高く言うのにはちょっと困りますよね。反日の拠点であるジブリも早く閉鎖してほしいものです。

----------------------------------------------------------

日本アニメ界の巨匠、宮崎駿監督(72)が再び引退を宣言した。3回目の引退宣言であることに加え、いつもより決心が固いことを伝え、ファンを残念がらせている。

宮崎駿が率いるスタジオジブリの星野康二社長は1日、ヴェネツィア国際映画祭が開かれているイタリア現地での記者懇談会で「『風立ちぬ』を最後に、宮崎駿監督は引退することを決めた。後日、宮崎駿本人による会見を計画している」と明らかにした。折しも宮崎監督の新作『風立ちぬ』が第70回ヴェネツィア国際映画祭のコンペティション部門に進出。世界の映画関係者やファンの耳目が集中する状況で、公式に引退を宣言して人々を驚かせた。
宮崎駿の引退宣言は今回が3回目だ。1997年『もののけ姫』を発表した後に引退を宣言して4年で『千と千尋の神隠し』の監督として復帰した。その後、再び「演出はしない」と引退を宣言したが『ハウルの動く城』を演出して目を引いた。
これは当時、宮崎監督がジブリの後継者を養成する過程で満足するほどの成果を得ることができなかったためだと分析される。実際、宮崎監督の引退宣言の後、息子である宮崎吾朗監督が『ゲド戦記』を世に出したが酷評の中で興行にも失敗した。別の後継者として選んだ米林宏昌監督の『借りぐらしのアリエッティ』も期待ほどの結果を残すことができなかった。スタジオジブリが日本だけでなく世界的にも注目されているだけに、後継者の失敗を挽回するべく仕方なく宮崎監督が引退を翻したと伝えられた。
だが、今回は状況が違う。すでに数年にわたって引退準備を進めてきたなかで、宮崎監督のパートナーである鈴木敏夫プロデューサーも「『風立ちぬ』は宮崎監督の遺言」という言葉を残した。すでに2度の引退を翻し、72歳という年齢まで重なり、もう引退を覆すことはないだろうという観測が出てきている。