Today’s リフレクション☆ -94ページ目

1212

年末でだいぶ寒くなってきたと思いきや、

ここ数日は、春の陽気でポカポカ暖かいですね☆


こちらでは、ノロウィルスがまたもや流行ってきていますよ。

皆さんは大丈夫ですか?



こちらは、3学期制で、今は2学期の成績つけ真っ最中です。

いやぁ、毎回なかなか大変ですね。


この土日も、通勤・仕事です。 (あっ!毎週、部活で通勤でした)

それが終われば、成績処理が待っております。


そして、新任ならではの出し物も考え、練習せねば!

 こちらは、生徒たちも自主的に文武両道で感心ですが、

 先生方も仕事・部活・家庭…に、全力を尽くされ(限界を超えてます!)、

 朝から晩まで、本当にすごすぎです!

 身体くれぐれもお気をつけください。



今年(2010年)は、漢字一文字で表すと、


“暑”


だそうですね!


皆さんは、いかがですか?



私は、今年1年を漢字一文字で表すと、


“初”・“展”・“礎”・・・


ですかね?!

“初”:仕事・家庭において、初心を忘れるべからず!


“展”:仕事やプライベートなど展開してきたような。。。


“礎”:今後の土台となる新たな家庭を築けたこと、

    また、それは実家があってこそ感謝です。


考え出すと次から次へと浮かんできます。



さぁ、また仕事再開です。

 悔いのないように、今できることを精一杯☆


1212・・・声を掛け合い、前進していきたいです!

ファイト~!!!


P.S.旦那さんも一週間経ち、通勤に慣れてきたようです。

  いろいろご心配おかけしました。

12月のイベントから

今年もあと一ヶ月を切りました。

年末の12月(師走)、皆さんはいかがお過ごしですか?



12月のイベントは‐‐‐

 ・テスト

 ・成績処理 (分掌)

 ・忘年会   (全教職員で宿泊です)

 ・クリスマス (一人でお留守番にさせてスミマセンあせる

 ・部活合宿  (クリスマスから行ってきます)

 ・お墓参り  (お義母さんに一年のお礼(報告)を言いに行きましょう)

 ・大晦日   (実家に帰ってこたつで蕎麦食べたいです)

 ・・・いろいろ盛りだくさんです。

体調管理をしっかりしていかねばなりません!




先日、東京まで初任者の一環で、

文部科学省補助事業のセミナ― に参加しました。


 情報伝達の歴史について授業で取り上げますが、

 その内容から現代に至るまで、

 【誰のためのメディアか?】と考えさせられました。


 参加者は、主催者も含めて20名ほどでしたが、

 USTREAM(動画のリアルタイム配信 生放送)によって、

 800名以上もの参加者があったと知り驚きました。



Today’s  リフレクション☆-101206_1707~0001.jpg

うちのご近所では見かけない光景です。

久しぶりの輝かしいイルミネーションに(眩しすぎるッ!)とまで思えました。

地元(多摩)もキレイ なんだろうなぁ~♪)
 



そして、研修前に、久しぶりに親友と再会☆

『連鎖』についてなど語りました。



 役者・介護士・ママ・医療事務・教員・・・

 様々な立場の仲間がいます。



でも、社会で何かと繋がっている気がするのは、

私一人ではありませんでした。



いつか一緒にお仕事もできたらいいなぁ☆と思ったのでした。



お身体お気をつけください☆

幼少期


私の幼少期を、
ビデオカメラで録画してくれていました!


自分で覚えていた!?
思っていた幼少期

弟想いで、
 オシャマさんで、
 恥ずかしがり屋さん


あれ?!


…違いましたか?


実際は、目立ちたがりやで、
弟をイジメて笑っている
幼い頃の自分がいましたあせる

「大人になるに連れ変わったね」

また、

「可愛すぎていじめたくなっちゃう
幼心としか思わなかった」

との両親の意見

弟よ
どちらにしても泣かせてしまって申し訳ないm(_ _)m

今このタイミングだから、
気づかされることがあります。


親の立場になったら
生徒と接するときの立場…


様々な立場でたとえ忙しくても、
思いやりをもち優しく接していきたいです☆


幼少期から学ぶことがあります。


やはり、日々メモやブログ、写真…
記録していくことは自分にとって
財産になるように思います!

“継続は力なり”

P.S.両親へ
記録に残してくれてありがとう☆