授業を大切に
只今、授業見学期間です。
あるベテランの先生の授業を、
見学させていただきました。
導入で、本時のキーワードを確認
グループワーク
個人で暗唱
ペアワーク
机をコの字にして向かい合わせ、
前でプレゼン
この動きある授業に、
生徒は飽きるどころか、
楽しそうに夢中で取り組んでいました。
何より、生徒たちが生き生きし、
授業後に数人が楽しそうに話しかけてきてくれ、
授業が充実し、楽しかったことが強く伝わってきました。
授業を見せていただき、ありがとうございましたm(__)m
近年、授業づくりに向けて、
“言語活動の充実”
と言われます。
生徒たちがモチベーションを持って、
授業に集中し、社会でも生かしてくれたら…
と思いますが、そう簡単にはいきません。
日々、生徒たちの興味関心を引く導入
分かりやすく、考察や分析をし、実践的な展開…
と促していけるように、
身近なところからアンテナを張っていきたいと思います。
同業者の方々で、
何かアイディアがあったら教えてください(__)m
日々、生徒のみなさんに喜んでいただける授業を目指し、
精進ですね!
あるベテランの先生の授業を、
見学させていただきました。
導入で、本時のキーワードを確認
グループワーク
個人で暗唱
ペアワーク
机をコの字にして向かい合わせ、
前でプレゼン
この動きある授業に、
生徒は飽きるどころか、
楽しそうに夢中で取り組んでいました。
何より、生徒たちが生き生きし、
授業後に数人が楽しそうに話しかけてきてくれ、
授業が充実し、楽しかったことが強く伝わってきました。
授業を見せていただき、ありがとうございましたm(__)m
近年、授業づくりに向けて、
“言語活動の充実”
と言われます。
生徒たちがモチベーションを持って、
授業に集中し、社会でも生かしてくれたら…
と思いますが、そう簡単にはいきません。
日々、生徒たちの興味関心を引く導入
分かりやすく、考察や分析をし、実践的な展開…
と促していけるように、
身近なところからアンテナを張っていきたいと思います。
同業者の方々で、
何かアイディアがあったら教えてください(__)m
日々、生徒のみなさんに喜んでいただける授業を目指し、
精進ですね!