初担任。 | Today’s リフレクション☆

初担任。

年度末を迎えました。
たいぶ暖かくなりましたね。

何とか、学年末の成績処理、
そして高校入試が一段落し、
ホッとしています。

しかし、このクラス担任でいられるのも、
あと数日?!

実感が沸きません。。。

一人ひとり、輝く素晴らしい個性の持ち主で、
今後が楽しみでなりません!

私自身、褒められると嬉しいのですが、
すぐに調子に乗って伸び留まる、
いや縮まる?!タイプです。(笑)

誉められて伸びるタイプのコンコルゲンとは違いますね。
(↑ローカルネタでスミマセン!)

クラスの生徒を一人ひとり、
勉強や部活、掃除、友達への思いやりや配慮…様々な場面で、
たくさん誉めたいことばかりなのですが、
タイミングを逃していたように思います。

毎日本当によく頑張っていました。
私が引き上げてもらうくらいです!

しかし、クラスでは注意してばかりで、
個性を引き出すどころか、
抑えてしまう厳しい担任ではなかったか?!
反省です。。。

担任…やはり、何事もやってみないとわかりませんね!
こちらが生徒達から学び、教えられることばかりでした。

“相手は鏡”
という言葉があります。

私が気になって注意したところは、
実は私自身にも言えることではないかと痛感します。

いまだに、これからもみんなと一緒にいられるような、
また一緒にこれから山も登るような、
そんな気持ちです。


最後に、担任として何ができるでしょう?
どうしたら喜んでもらえるかと日々考えています。

(担任ってすごいな。)

先生方に押していただいて、
担任をやらせていただいて本当に良かったです。

高校教員は、
・専門教科を教えたい
・部活(専門)を指導したい
・担任を持ちたい

あると思うのですが、
私は担任希望でした。


それが、いざ教員に採用していただくと、
教科の持ち時間以上、
他の分掌が仕事時間の割合を占め、
コンピュータと向き合う時間が長く、
思い描いていたものと現実とのギャップに、
涙を流すこともありました。


担任を受け持ち、
いろいろありましたが、
初担任のクラスがこのメンバーで、
本当に私はしあわせ者です。

これから進級し、クラス替えで担任も替わります。

数年後には「1年時の担任誰だったっけ?」
って皆さんは忘れてしまうかもしれないけど、
私は忘れません!(名前がすぐに出てこなくても許してね!!)

これからも皆さんの希望の進路実現に向けて、
またご活躍を心から応援しています!!

本当にありがとうございましたm(__)m


P.S. 保護者の皆様
いつも学校教育へ御理解・御協力を誠にありがとうございます。
素晴らしいお子様の担任を務めさせていただき、感謝しております。
また、毎週配布していた学級通信
“意志(14)あるものは道開く”
を「楽しみに読んでます♪」
といっていただいたお言葉、励みになっておりました。
重ねまして、ありがとうございました。

14HR担任