変換期~希望をもって | Today’s リフレクション☆

変換期~希望をもって


システムや担当者、場所等が、
一気に切り替わります。

システムもこの3年間で移行します。

これからは、従来のシステムを使い慣れながら、
新しいシステムを導入し究めて、
先生方に伝えていかねばなりません。


担当教科が教科だけに、
校内での分掌はほぼ確定です。

引き継ぎの最中、
「アレも?ソレも?コレまでも…?」
担当の仕事量に驚くばかりです。

どんどん視力は落ち、肩こり、腰痛ときてますあせる

本校での自分の立場をわきまえて土台に徹し、
やるからには、
自分に与えられた仕事を喜んで全うしていきたいです。

他県での同じ担当教科の先生方には、励まされます。

音信不通また、ご無沙汰してしまい、
申し訳ありません。


停電を通して、
夜になると、より一層、
太陽の光や電気の明るさ、エアコンなどが貴重でなりません。

新聞に『計画停電は今夏まで続く』とあり、
担当教科の授業も、
PCがなくてもできる工夫を心がけていかねばです。

様々な境遇があります。
『何事も逆に来ても、素直に受けて、先を明るく見よ』
と聞いたことがあります。

どんな境遇にあっても、
その人の心次第で変わります。


一隅をも照らす、
明るい希望をもって、
今生かされていることに感謝して、さらに精進していきたいです☆


P.S.身近で支えてくれる家族にまず感謝です。