最近つくづくコミュニケーションをとることの大切さを痛感します。
お互いに理解がないとすれ違いも生じてきます。
それがもとで、信頼関係が揺らぐこともあります。
相手は(自分のことをわかってくれているからいいだろう)という、
安易な気持ちはいけないと指摘されて気づきました。
今日は、総合学習の時間にて☆
名刺交換から、三角ロジック
(主張⇔論拠⇔データ⇔)をもとに、
1分間、自分の好きなものを分かりやすく“伝える”!それを“聞きとる”という
“コミュニケーション”の実習を行いました!
ペアになるのに、はじめは戸惑いの表情もみえましたが、
すぐに打ち解けイキイキと楽しそうでした。
また、感想にも「楽しかった♪」との意見があり、
普段話さない人とも、お互いが向き合って会話をすることで、
思いやりや信頼も生まれてくるのだと実感しました。
いつも元気そうなあの人も、不機嫌そうなあの人も…
一人でいろいろ抱えていたり、どこかで元気に走り回っていたり・・・
自分から殻を破って一歩踏み出さないと、相手だってわかりません。
また相手を知ろうとしないと、わからないものです。
様々な境遇・立場・考え・・・
だからこそ、またつながりが広がり、組織ができ、社会が成り立っているんですね☆
もっと、お互いを尊重し合い、思いやっていけたらステキですね☆