トレイン~一週間 | Today’s リフレクション☆

トレイン~一週間

1週間に、通勤や通学で、結構電車に乗っています。

1日の乗車時間は総計すると、2時間近くです?!


そこで、通勤と通学のみで、1週間に利用している

沿線を以下に挙げてみました。


すると・・・

JR横浜線・中央線・総武線・武蔵野線・南武線

小田急線・京王線・都営新宿線・京急本線・東急東横線

東武東上線・東京メトロ有楽町線・東京メトロ半蔵門線


通常、13の沿線に、毎週お世話になっています。

それ以外でも、休日には、さらに他の沿線にもお世話になります。


また、電車に乗車していて気づいたのですが、

電車によって、車両の座席や手すりなども異なるように、

乗車している人々の雰囲気もカラーがあるように思います。

不思議ですね。クラスカラーも同様に思いました。



また、電車を利用しない方もいらっしゃると思いますが、

電車に乗車中、何をして過ごしますか?以前も聞いたことがあったような・・・


私は必ず電車の中刷り広告を見るのですが、

 今日乗った電車のその車両は、すべて私立の中高一貫の広告のみでした。

 また、他の電車の車両では、雑誌の見出し広告や大学、就職活動の広告、

 そして中には、ほとんど中刷り広告はなく、ドアの上にある液晶モニタで、

 CMを通して宣伝するなど、さまざまPR方法があります。

また、電車が空いていると気づかなくても、満員電車でドアの真横にいると、

ドアに貼ってある小さい広告に気づいたり、

状況や場所によっても、目に入ってくる広告は異なり、それも楽しいです。


日常生活では、無意識のうちに行動していることが多い気がします。

自らが積極的に、(『気づき』を得ていこう!)という前向きな姿勢で、

過ごし、1つのモノでも、異なる角度から見ていったら、さらに新たなことに気づけ、

さらに一歩、成長していけるのではないかと思います。


それには、やはり、必ずリフレクション が必要なのですね。

浅野先生のブログから、改めて、このタイトルでもあるリフレクションの意義を再確認しました。