後期スタート! | Today’s リフレクション☆

後期スタート!

今日から、後期の授業が始まった大学も多いのではないでしょうか?!


「絶対、単位を取る!」と、気合十分で迎えた初日。

この気持ちを継続して仕事も勉強も精一杯がんばりたいと思います!


職場やどこか外出する際、何で行かれますか?

 自動車・電車・バス・徒歩・飛行機・・・


その間、どのようにお過ごしですか?

私は必ず曲を聞いています♪また、最近は周囲の方から本を紹介していただき、

睡魔に負けない限り、2時間近くの通勤(通学)電車で読んでいます。

その時に手にして読む本は、タイミング的にも、(今だったんだなぁ!)と思うことが多いです。


以下は、紹介していただいた本です。

・『ヒット商品を生む観察工学 山岡俊樹編著 共立出版

                     浅野先生 より、ご紹介いただいた本です。

観察法を学んでいますが、こんなに多くの観察法があり、その中で、消費者に必要とされる商品が

生まれてきているのだと、目からウロコです!

・『語りかける高校数学数1 高橋一雄 ベル出版

語りかける高校数学   語りかける高校数学p.100

まさに、「いっしょに悩む、いっしょにわかる」と表紙に記載されています。

右図(p.100)の右側に小さく書かれたコメントには、

「ハ~イ!絶対に無理で~す!笑」,「エェ~・・・涙」,「・・・(答) ム・ズ・イ」など

共感できる一言で、分からないのは一人だけではないのだと、

気持ちが明るく、楽しくなってきます♪

・『覚悟のすすめ 金本知憲 角川書店


覚悟のすすめ

『決意したら必ず行動に移す。

・・・強い「覚悟」を決めれば、なんでもできる。もはやおそれるものはない。

どんな状況に陥ろうと、いかなる事態に直面しようとも、心がブレたり、折れたりすることはない。

たとえ不可能だと思うことでも、「覚悟」さえあれば、実際にやってみればできるのだ。・・・

(p.8~9より一部抜粋)』

どうあっても簡単に揺るがない、不動心や勇猛心を培っていくことは、大事だと思います。

行動に移せないということは、覚悟が決まっていないからという理由もあるのでしょうか?


私もやるからには、覚悟を決めて悔いのないよう前進していきたいです。