音のディジタル化から・・・
音についての学習で、人間は個人差がありますが、
20Hz~20000Hz(20KHz)の周波数が聞きとれます。
実際に、どこまで高い音が聞こえるかをテスト
(可聴周波数域チェッカ )しました。 →
生徒たちは、とても集中して耳を傾けていました。
20000Hzは、誰一人として聞き取れませんでした。
今回は聴力ですが、視力なども同様に不思議です。
それは、
自分の耳に聞こえてくるもの・自分の目で見えるものが
すべてではないということ
だと思います。
つまり、耳や目から情報として入ってこないものの中にも真実があるということ。
そこに気づいていくには、日常生活において、一つ一つに注目し、観察して、
見抜いていく力を養っていくことも大切ですね。
見えないものの中には、人の気持ちや感情も入ります。
また、同じ地球上の生物も、各々に備わった力(特徴)はまったく異なります。
生きていく上で、それはいつ生かされ、どこで生かしていくべきなのでしょうか?
いろいろ考え出すとキリがないですね。
*親友と再会パート2
親友の知り合いのお店だった為、サービスをしてくださり、
グレープジュース100%が、ジョッキ(大)にたくさん注がれてきました!
驚いた私は「大っきーい!」と店員さんもビックリしてしまう程、
大きい声で叫んでしまったのでした。
2杯目のマンゴージュースのジョッキと比較すると、違いが分かりますか?!
ごちそう様でしたm(_ _)m