韓国の旅 ~後半~ | Today’s リフレクション☆

韓国の旅 ~後半~

後半

 ①南大門市場 ~探索 

 ②ソウル駅 ~ロッテマートにてお買い物

 ③東大門 ~市場巡り

 ④大学路 ~ショップ巡り・カフェ…屋台でトッポッキを食べ、おいしかったです♪

  演劇【사춘기】~ミュージカル*学生たちが思春期の悩みや状況を

            音楽やダンスでコミカルに、またシリアスに演出していました。

            また、生の演奏で、迫力ある演劇でした。

 ⑤東大門 ~屋台など露店もたくさん出ていて、若者もたくさん。夜の眠らない街です。

 ⑥景福宮 ~この駅からゲストハウスまで約15分歩きました。



南大門市場  ③東大門  ここにくると雨が降る。ナゼ?


屋台より  トッポッキ(お餅) 鼻歌を歌う陽気な主人/若者が立ち寄る屋台


演劇【사춘기】演劇2  思春期ならではの壁

他にも日本で公演している演劇など(一部)他にも・・・


東大門 夜  東大門 露店  夜も眠らない街

お世話になった地下鉄(1号線~8号線、盆唐線がある)
地下鉄

隣の国、韓国

とても親しみがあり、それでいて新鮮で楽しかったです。

また、韓流ブームもあってか、

出会った人のほとんどが日本語を上手に話していました。

 「にせもの置いてあるよ~!」と自慢げに声をかける商売人?!大丈夫でしょうか?!


短期間でしたが、とても充実した時間を過ごしました。

 自分の姿・形も鏡を見ないと分からないように、

 日本の生活のみでは、見えないもの・気づかないことがあるように思います。

 時には、他国から世界の視点で、鏡のように母国を見ることで、

 また新たな発見や気づきを得ることができるのではないでしょうか。


今回は、舞香 さんを初め、周囲の方々にお世話になりました。

また、世界共通の“数字”にも助けられました。

『カムサハムニダ』


そして、演劇の世界も教育の世界も日本観にとどまらず、世界観で、

日々、物事を観察していくことが本日のPOINT!です☆



**予告!8月22日【全国高等学校情報教育研究会