体験!情報デザイン ワークショップへin専修大学 | Today’s リフレクション☆

体験!情報デザイン ワークショップへin専修大学

本日は専修大学上平研究室の入り口
「体験!情報デザイン」ワークショップ に参加しました!

 主催は日本情報科教育学会 企画委員会/専門教育研究部会
 「高等学校情報科における科学的ミニマムエッセンシャルズのための

 教育プログラムの開発」研究プロジェクト


ワークショップ開催者には、「情報」教職課程にて大変お世話になった
香山先生がいらっしゃいました。

また、浅野先生五十嵐先生 もいらっしゃり、何だかホッとしました。


ワークショップは大まかに2つ☆
①ワークショップ1

ワークショップ  ワークショップ1  

 左)「紙とはさみ」から学ぶ、情報デザインの基本

 右)「星マーク」や「矢印」を切り抜いている様子


○隣の人とペアになり、図形について言葉のみで口頭で伝える課題

 一言では伝わらず、なかなか難しかったです。

普段は、相手に伝えるために、無意識のうちに、

ジェスチャーや紙に描いたり、あらゆるコミュニケーションツールを使っているのですね!

また、同じ言葉でも様々な形や大きさで、驚きました!

【他者に対する「計らい」「思いやり」が情報デザインの基本。】


②ワークショップ2~ペーパープロトタイピングを応用した参加型コンテンツの実践~


 ペーパープロトタイピング1  昭和最後の日は? ペーパープロトタイピング2

左)・ある質問に対して、頭の中に浮かんできた場面をストーリーにして、

   シートに記入。

  ・その場面にあった色を色紙から切り取る

  ・4人1組のグループで、集めたデータを用いて、ウェブを表現するとしたとき、

   その魅力的な見せ方をグループで検討し、前に出て発表。


☆本日のワークショップ☆大学からの景色

 とても楽しく参加させていただきました。

 『情報デザイン』と出会って約3ヶ月。

 情報デザイン専門の先生方や学生さんの

 エネルギッシュな実践,様々なアイディア作品を通して感動の日々です。

 (人生設計→デザインライフなんだなぁ)なんですね。

 今後の授業の参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

*追伸

 慶應が2回戦突破です。14日行ってきます!