おはようございます
今日は晴れ
30度予報です。
また気温差に気をつけないと…。
さて、イタリア旅行の続きです。
夕方、ウフィツィ美術館へ行きました。
朝から歩きっぱなしで、足が相当疲れていましたが…。
建物は回廊になっています。
ウフィツィはイタリア語でオフィスという意味です。昔は役所だった事が、名前の由来になっているそうです。
エレベーターで3階に上がると、回廊ではバイオリンの演奏があり、とても優雅な気分で鑑賞できました。
サンドロ・ボッティッチェリ
「プリマベーラ(春)」
「ヴィーナスの誕生」
「受胎告知」
「受胎告知」
「ザクロの聖母」
「メダルを持った若い男の肖像」
「東方三博士の礼拝」
1番右の茶色のガウンの男性が、ボッティッチェリの自画像と言われています。
レオナルド・ダ・ヴィンチ
「受胎告知」
飾る場所の事を考えて、右側から見る絵として描かれたと言われています。
そのため、正面から見ると、左手が少し長いなど変な構図になっているようです。
こうやって見るのが正解らしいです。
「東方三博士の礼拝」
アンドレア・デル・ベロッキオ
「キリストの洗礼」
アンドレアは、ダ・ヴィンチの師でした。
ミケランジェロ・ブオナローティ
「聖家族」
彫刻家ミケランジェロの貴重な絵画です。
ラファエロ・サンティ
「ゴシキヒワの聖母」
ヤコポ・ダ・ポントルモ
「メディチ家コジモの肖像画」
アグノロ・ブロンズィーノ
「エレオノーラ・ディ・トレド」
コジモの妻、エレオノーラ。
洋服が写真のように描かれていました。
夕暮れのベッキオ橋
カラヴァッジォ
「メデューサ」
「バッカス」
アルテミジア・ジェンティレスキ
「ホロフェルネスの首を切るユディト」
「自画像」
ウフィツィ美術館を堪能できました。