エンジン不調。
アイドリングの状態で、エンジン回転数が上下する空吹かしのような症状が出ると言うもの。エンジン不調という事は、火花か燃料か空気だが、アイドリングで出るとなると、空気量をコントロールしている部分だろうと想像つくが、自分でやると遠回りになりそうなので、レイブリックに修理を依頼した。
プロはさすがで、アイドリング状態でエアーフィルターからヒューンと音が鳴る状態を聞いただけで、「何時もこういう音ですか」との質問。
7年前からこの音です。と答える。
「どこが悪いのか分かりませんが、清掃と調整します。」と言われて、車を預けた。
見てもらったら、空気量を調整するステッパーモーターが常に全開となるようになっていたとの事。
この車を購入した時、多少のエンジン不調だったが、恐らくは中古車販売店がその場しのぎで調整したと思われる。2時間分ぐらいの工賃となったので少し苦戦したようだ。
その後エンジン不調が無くなるだけでなく、適正な回転数で、レスポンスも改善された。
このような調整は、車を分かっている修理工場でないと難しいのでは。
アイドリングの状態で、エンジン回転数が上下する空吹かしのような症状が出ると言うもの。エンジン不調という事は、火花か燃料か空気だが、アイドリングで出るとなると、空気量をコントロールしている部分だろうと想像つくが、自分でやると遠回りになりそうなので、レイブリックに修理を依頼した。
プロはさすがで、アイドリング状態でエアーフィルターからヒューンと音が鳴る状態を聞いただけで、「何時もこういう音ですか」との質問。
7年前からこの音です。と答える。
「どこが悪いのか分かりませんが、清掃と調整します。」と言われて、車を預けた。
見てもらったら、空気量を調整するステッパーモーターが常に全開となるようになっていたとの事。
この車を購入した時、多少のエンジン不調だったが、恐らくは中古車販売店がその場しのぎで調整したと思われる。2時間分ぐらいの工賃となったので少し苦戦したようだ。
その後エンジン不調が無くなるだけでなく、適正な回転数で、レスポンスも改善された。
このような調整は、車を分かっている修理工場でないと難しいのでは。