イメージ 1

家族の悪評を挽回すべく、エアコン効き改善に取り組んでいる。

まずは、エアコンガスをいれて貰い、次に、不動となっているコンデンサーファンをチェック。

クラシックレンジローバーの場合、二つのファンがフロントグリルのすぐ後ろに付いている。
そのうちの一つが、フューズが飛んで不動となっていた。
フューズ交換で、直ぐに動いたが、昨夏もフューズが飛んでいた事を思い出し、点検して見た。

イメージ 2

黄色い部品のワイヤーが切れていた。断線だか、プラスのラインとマイナスのラインにハンダ付けされてつながれている。恐らくは、フィルムコンデンサと思われるが、電気に詳しくない私には何の役目をはたしているのか分からない。詳しい方是非教えて下さい。


一旦、断線したままで動かしてみるが、問題がない様なので、しばらくこれで乗る事にした。

本当に大丈夫かは、かなり不安で、モーター焼き付きなど無ければ良いが。