イメージ 6

イメージ 1

2011年5月から車計簿と言うアプリで燃費を測ってきた。
結果は、
最高8.4キロ
最低3.0キロ
平均6.0キロ
車は、93年式のクラシックレンジローバー バンデンプラ V8 4.2リッター
ハイオク仕様だが、レギュラーをいれる事もある

レギュラーを入れて調子が悪くなった事はないが、ハイオクの方が力が出る。

最高記録が出た条件は、60キロオーバー1700回転ぐらいのスピードでコンスタントに走る事。
高速道路でも、80キロぐらいで走ると、高燃費が出て、120キロぐらいで走ると7キロぐらいの燃費しか出ない。
2.2トンの車重なので130キロペースで走るのは難しく、登り坂ではすぐにペースが落ちる。
最低記録の条件は、買い物主体の短距離で、信号の間隔が短いケース。
三鷹市に住んでいた時で、買い物主体だった時は、平均4キロ程度でしか走らなかった。

イメージ 2


87年式ボーグ3.5リッター 車重2.0トン175馬力の燃費は、バンデンプラよりも10%程良かったと記憶している。
高速で7キロ、街乗り4.5キロぐらい。
当時のV8としては、ランクルなどと比べてもそれ程悪くは無かったが、レギュラーで90円/リッターぐらいだったので、低燃費の印象もいま程悪く無かった。

追記
低燃費は、今に始まった事ではない。1992年11月の雑誌4WD FREAK(現在は廃刊)の記事でランクル、サファリ、ゲレンデと燃費の比較がされていたので紹介します。

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

結果は、380キロ、山岳ワインディング、高速道路、市街地を走行して、
ランクル5.89キロ/リッター(4.5リッターエンジン 2.3トン)
サファリ5.76(4.2リッター、2.1トン)
ゲレンデ6.3 (3リッター、2.3トン)
レンジローバー5.73(3.9リッター、2.0トン)
であった。

贔屓目に見ると、絶対値としては、サファリとはほとんど同じ、ランクルとも誤差の範囲と言える。

しかし、内容を考えると、
パワーがなくて、重量は軽くて、排気量も大きくないのに、同等レベルとは、正直エンジン設計が古いと言う事だろう。