こちらの続きです。
新たに出会ったアイテムというのが
アルプスの超浸透水とやたら高い櫛なんだけど。
今んとこいい感じ✨
VTマスクや眉毛サロン
今回の超浸透水や、やたら高い櫛も
なんか巡り合わせのように
出会えたなぁと思うけど
それって五感を使ってるからなんだよね。
触り心地(触覚)や
見た目(視覚)、香り(嗅覚)から
乾燥してきたな、とか
ボサボサだな、とか
やたら吸い込むな、とか
サラサラになるな、とか
柑橘系の匂いがするな、とか
そういうふと感じる(思う)ことを
流さずキャッチして
それって私のいい感じかな?
いい感じだとしたら?
いい感じじゃないとしたら?
と展開していくのだ。
五感ワークや
感じることを書くとかって
そのための「練習」なんだよね。
感じたことをキャッチする練習。
キャッチした後、流さない練習。
キャッチしたことが
いい感じかどうかを知る練習。
じゃあとりあえず練習しとけばいいかというと
そういう訳でもない。
ホームランを打ちたいのに
ピッチングの練習をしてたり
誰でも出れる試合なのに
「私には無理です」と辞退したり
辞退してるのに
「試合に出れないんですよね」と嘆いていたり
そのくせ誰かが私の秘めたる才能に気付いて
4番バッターに抜擢してくれるのを期待してたり。
まさに私がそんな感じだったのだけど
お前なにがしたいねん!!
ってツッコミどころしかないわけです😂
そんな的外れなことをやってることに気付いてから
五感ワークとか
感じることを書くとかはやらなくなった。
代わりに
ノートを書こうと思ったのは
そういうワークに取り組もうと思ったのは
なんでだっけ?
という目的を思い出して
そのために日常で五感を使うことにしたんです。
そしたらなんの巡り合わせか
お肌の乾燥対策だったのに
まつ毛がフサフサになり
眉毛がボサボサになり
眉毛を整えに行っただけなのに
肌によさそうな浸透水と
髪がサラサラになる櫛を手に入れた。
はじめの一歩は
「お肌が乾燥してきたな」
これをキャッチして流さずに
「もっといい感じにしたいな」
と、ちょっと調べただけ。
たったそれだけのことから
いい感じは広がっていくんです。