昨日の続き👇




一人時間が欲しいけど取れなかった頃の私は



夫に頼めば嫌な顔するし

一時保育に預けたらギャン泣きするし


君らが不快になるから

私は選べないんですけど💢



だって

相手を不快にしちゃダメじゃん!


しょうがないじゃん😥



と思っていました。





これをそのままノートに書いて


ああ、私、一人時間取りたいって思ってるのに

それを選べないのを相手のせいにしてるんだ

もうやめよう


と思えれば

選ぶチカラを取り戻せます。


自分で選択できるようになります。





でも、当たり前や常識を是としてきた人は


「選べないのを相手のせいにしてる」ことに

気付いたとしても


ただただ選択の余地がないことを

目の当たりにするだけなので


ノートがますます苦しくなります😥



だって


相手を不快にしないのは大前提

だから。




相手が不快になる=とんでもない未来になる


と一本道で直結していて

この道を選ぶなんて怖すぎるから。



これをひっくり返すのを

設定変更とか潜在意識の書き換えとかで

やるんだけど


ひっくり返すのも怖い。

とんでもない未来が来ちゃうかもしれないから







だから私は


相手が不快になる=とんでもない未来になる


と一本道で直結してるところを

緩めていくのをオススメしています。




相手を不快にしたからって

即とんでもない未来になるわけじゃなくない?


不快にし続けた先が

とんでもない未来になるんじゃない?



👆を思い出していくことで


今回、相手を不快にすることを選んでも

その先で私たちはまた選ぶことができる。


その先に現れる選択肢は

「今」の私の想像を超えてるかもしれない。




そうやってちょっとずつ

選択の幅を広げる方へ意識を向ければ


選ぶチカラを取り戻し

生きるチカラが湧いてきます✨





\自分への信頼と充実の人生を取り戻す/
完全パーソナライズの
体感覚×ノート講座開講中!

公式LINEから申し込みしてね👇

友だち追加



詳細はこちら👇