ノート挫折民なら一度は

感じたことあると思う



なんであの人のイライラは

1ページで収まるんだ???




ノートで上手くいっている人たち、

「感じきるんですよ」と言ってる人たちが


SNSにアップしているノートを見ると


怒りも嫉妬も悲しみも


長くて1ページ

短けりゃ半ページで終わってる。




一方、ノートが苦行だった頃の私は


怒りも嫉妬も悲しみも


とてもじゃないけど

1ページなんかでは収まらない。


10ページくらいかかるのは普通だし


本当に収まらない時は

20ページくらい書いてました。




だって書いても書いても湧いてくるんだもの。

感じきるってもう湧いてこなくなるまで書く

ってことでしょ??



そう思って10ページ20ページ書いてたけど

めちゃくちゃ疲れるんだよねぇ😫


そしてスッキリはするけど

大して実りない気がして


書く気がなくなっていくんです🫠🫠



 

先日のお客さまとも

この話になったのだけど


頭の声 という概念を手に入れると


「勝手に湧いてきてる」と思ってた感情が

「自分で湧かしてる」ものだと分かるんです。




湧いてくるからしょうがない、、と受け入れてた!と
驚愕のお客さま



それは


怒ろうと思って怒ってる

悲しもうと思って悲しんでる


という訳ではありません。




ちょっと想像してほしいんだけど


「勉強しろ勉強しろ勉強しろ勉強しろ」って

ずーーーっと言われてたら


「うるさい💢」って怒りが湧いてきません?




これ


勉強しろってずっと言われるから

湧いてきてる怒りであって


勉強しろって言われなかったら

湧いてこなかったものなんですよね。



怒り自体は状況に応じて

「勝手に湧いてくる」ものです。



他人の口うるささは

自分では制御できないこともあるので


「勝手に湧いてくる」ことを

完璧に防ぐことはできません。




でも、この口うるさいのが自分だったら


怒り自体は、確かに

「勝手に湧いてくる」ものですが


そのきっかけを作っているのは自分なんです。


そういう意味で「自分で湧かしてる」んです。





怒りが収まらなくて

10ページ、20ページとノートを書くとき


だんだん話かズレていってるとき

ないですか?



最初は、誰かの何かの発言に

イライラしてたことを書いてたのに


だんだん


あの時もああだった

この時もああだった

だいたいこうするのが当たり前なのに


みたいな、最初のこととは

全然別のことを書いてたりする。




ズレたものすら

「勝手に湧いてくる」ものだと思ってるから


この湧きでるものが自然と止まるまで

書ききらなくちゃって


10ページ20ページ書くことになるんだけど



ズレてきたらもう

「自分で湧かしてる」ものです。



自家発電だから

自分で止めようと思わないと

止まりません




止められる気しないって?
大丈夫ですよ、ちゃんと止められます





頭の声 とは自分の中の口うるさいやつのこと。


口うるさいやつがいるから

前に進めたこともあったけど


今それに生きづらさを

感じるのであれば


そろそろ黙ってもらいましょう?



上から圧をかけるやり方では

動けなくなってること


心のどこかで分かってるはず。




なんかズレてきたな

他人に引っ張られてるな


そう感じたら「自分で湧かしてる」段階です。


自家発電に切り替わってますから

考えるのをやめましょう。



自分でやっちゃってるんだな

もうやめよう、という意志をもって


違うこと考えてください😊







\自分への信頼と充実の人生を取り戻す/
完全パーソナライズの
体感覚×ノート講座開講中!

公式LINEから申し込みしてね👇

友だち追加



詳細はこちら👇