今年の1月から始めたダイエット。

絶賛リバウンド中です😂😂



⬆の記事の後ももう少し痩せて
マイナス9kgまでいったのに4kg戻ってます。



「痩せなきゃ痩せなきゃ」言いながら
めっちゃ体感悪くて

それから逃げるために
食べちゃってるからね🫠🫠
食べてるから体感悪いんじゃないってのがミソ



そういえば

ダイエットを始めたときも
「痩せなきゃ」と思っていたけど
体感は悪くなかったんだよね。



同じ「痩せなきゃ」でも

体感が悪いときと悪くないときがあるのは
何故だろう?


と思ったんです。






そもそもダイエットを始めた理由は
その前の健康診断で

備考に「肥満」と書かれ

別室に呼び出されて
肥満の危険性とか生活改善しましょうとか
分かりきったことを30分も聞かされたから。



備考が「肥満」てなんやねん💢
やばい、これめっちゃめんどくさい💢

と思って

痩せなきゃ!!!

という気持ちが出てきた。




この気持ちを表す言葉は、おそらく使命感


言葉は「やらなきゃ」だけど

私がやらずに誰がやる!!
これをやらずに何をする!

みたいな、前のめり感がある。



実際、めっちゃ前向きに真剣に
ダイエット方法探してたからね。

背に腹はかえられぬと
お金はかかってもいいと思ってたし。




よっしゃ、やったるで!





一方、今の「痩せなきゃ」って

義務感なんだよね。



これも実はきっかけがあって。


9kg痩せたとき
私はかなり満足してたんです。

BMI的には肥満から脱出して
昔のお気に入りの服も着れるようになったから。

もうこれをキープでいいかな~という
感じになってた。



だけど元がだいぶ太ってたから
9kg痩せても標準体重より4kg重かったんですね。


もう結構満足してます、と言ったら
ダイエットサロンの方が

「それでも標準体重までは頑張りましょうね」
「標準体重は健康体重ですからね」

と言ったんです。


ここで痩せることが義務に変わった




言ってることはめちゃくちゃ正しい。

BMIも肥満から標準になったけど
めちゃくちゃギリギリだったし。


【痩せて健康になる】をモットーにしてる
ダイエットサロンだから

健康水準を求めるのは正しい。



そこに異論はまったくないし
私も健康でありたいとは思うけど

もう使命感はなくなってしまったんだよね。


健康であるために痩せなきゃ

という義務になってしまった。



そしたら

めちゃくちゃ
体感悪くなったの😥😥



そしてそれに耐えれず食べてるの😂😂




いやだーやりたくないー




これが分かって
やっぱり言葉だけに頼るのは違うなと思った。


使命感のやらなきゃは
どちらかというとやりたいに近い

それをせずにはいられない!って感覚だから。
使命感に燃える🔥とか言うしね。


義務感のやらなきゃは
"やりたくないけど"って枕詞がつく。

義務感に燃えてる人はいないと思う。
少なくとも私の周りにはいない😇




「やらなきゃ」という言葉でも

それを思い浮かべたときや
発したときの体感で判断しましょ。

体感悪くないならきっと使命感。

そのままGO!です✨


あなたがやらずに誰がやる❤️‍🔥





ノートのお悩み解決します!
体感覚 × ノート講座 無料モニター募集中!

公式LINEから「無料モニター」と送ってね👇

友だち追加



詳細はこちら👇