おはようございます!

ふまです。



ブルー音符毎日が楽しくなる体感覚 × ノート講座開催中
ブルー音符IT系正社員&小二年中姉妹の母&大阪在住
ブルー音符詳しい自己紹介はコチラ👈





体感覚 × ノートをお伝えしようと決めてから
落ち込んだり、悩んだりすることが増えました。


読んでくれる人が増えない、とか
講座でなかなか手ごたえがない、とか
ブログ書くのが苦しくなってきた、とか。



でも私は

毎日が楽しくなるノート

をお伝えしているのだから



落ち込んだり悩んだりして
楽しくなくなってるなんて


私の商品、大丈夫・・・??
ちゃんと効果あるって言える・・・??

とモヤモヤしていたんです。





実は1ヶ月くらい
モヤモヤしてたんですが🤣🤣


よーうやく!
そのモヤモヤの原因がわかりました。



楽しいの定義がずれていた

からでした。





モヤモヤしつつも問いかけ続ければ答えは見つかる






最初に思い描いていた「楽しい」は

社会人になってから5年目くらいまでの

これまでの人生で一番

自由にのびのび仕事して遊んでいた頃の
感覚でした。



バリバリのキャリアウーマンになりたい!
結婚して子供が欲しい!

そんな願いに向けて


私のまんま

思うままに頭の声とタッグを組んで
動いていたあの頃。



できることが増えて
任せてもらうことが増えて
結果が出て褒められた。


自由なお金も増えたから
同期と学生のように遊び倒した。


もちろん失敗もあり
怒られることもあり
落ち込むこともあり

4年付き合った彼氏に振られて
「もう私、結婚できませんーーー!!」と
先輩に泣きついたこともある。


そんな全部をひっくるめて


全力で生きていた頃の感覚に

「楽しい」
という言葉を充てて


その感覚を目指したのが

毎日が楽しくなるノート

の始まりでした。






それがいつのまにか

ひゃっほーーい
いえーーーい
落ち込むことなんてありませーーん

みたいな

快楽な「楽しい」にすり替わっていたんです。





ブログでよく使っている
こんな写真たちの状態だけを

「楽しい」にしていました。


これはコレで大好き!必要♡でもこれだけじゃない





そうなると

落ち込んだら「楽しい」じゃない
という解釈になるのも当たり前ですね。






私が伝えたいことってなんだろう。

お伝えした皆さんに
どんな変化をお届けしたいんだろう。



そこを言葉にしていく中で
思い出すことができました。





もしかしたら

「楽しい」という言葉ではない方が
あの感覚を適切に表現できるのかもしれないけど



それいいな!って
私が一番反応する言葉が「楽しい」なので



「楽しい」を再定義します。





楽しい 

  とは 

思うまま、
自由にのびのび動ける状態

希望があり、変化がある状態





ひゃっほーーいでも
いえーいでも
ガーンと落ち込んでても
シクシク悲しくなってても

嬉しいまま、悲しいまま、、、


思うまま自由にのびのび動ける状態であること。



こうなったらいいなぁ♡という
未来への希望があって


気持ちや目に見える現実に
変化があること。



そうであれば

私は「楽しい」






これを念頭に
講座の中身を練り直し

近いうちにお届けできたらと思っています!



私と一緒に毎日を楽しくしませんか?

ぜひフォローしてお待ちください❣️






サムネイル

世の中にはたくさんの”ノートの書き方”があり、この書き方だけで万事解決!と謳うものも多いですが、実は【状況に合わせて使い分ける】とその効果が倍増するんです❣️


有料無料問わず10種類以上の書き方を試してきたふまが、今のあなたにピッタリスターのノートの書き方をお伝えします!


公式LINEに登録して、簡単なアンケートに答えてね。

ご質問も大歓迎です🙆‍♀️


公式LINEへのご登録はこちら↓

友だち追加