おはようございます!
ふまです。
タイパ、コスパ、省エネとかって
限りある資源(時間やお金含む)を
効率的に使うってことだから
基本やるべき!
むしろ、やらなあかん!
くらいの勢いだけど
自分のやる気に関しては
当てはめない方がいいかも?
と最近思っています。
きっかけは痩せ方の学校さん。
生産性高く!と意識高い系のつもりで
無駄な動きを省くと
無意識に太る系になる
(痩せ方の学校Instagramよりふま要約)
無駄に歩いたり笑ったり歌ったり
そういう”無駄な動き”と呼ばれるものを省くと
代謝が下がって太りやすくなるよ
ということなのだけど。
言い回しが秀逸🤣
やる気とか
気持ちのエネルギーも同じだな、と思ったんです。
以前、なにもかもがめんどくさくて
やる気が全く起きないときがあったけど
最初からなにもかもが
めんどくさかったわけじゃなくて。
本読みたい → 掃除してから
寝たい → 食器洗ってから
編み物したい → そんなことより仕事しろ!
そうやって
何度も何度も
やりたい気持ちを後回しにしてたら
気付くと
やりたいことも
やりたい気持ちも出てこなくなったんです。
そしたら
やる気というものが全く起きなくなった。
気持ちが鉛のように重くなり
身体と動きもノロノロしだした。
タイパ、コスパ、省エネって
自分の時間やお金やエネルギーを
節約してるつもりだけど
その節約した時間やお金やエネルギーは
どうしてるんだろう?
交換することでしか
価値を発揮しないものたちは
貯めておくことなんてできない。
後で使うつもりかもしれないけど
いま使ってないなら
いらないと言ってるのと同じこと。
節約した分
どこかに使っていかないと
予算みたいに減らされちゃう。
使いたいところに回すための
タイパ、コスパ、省エネなんだと
今さら体感しています。
そう思うと
気持ちのエネルギーは
ぐるぐる回ってるほうが
楽しいので
省エネするんじゃなく
無駄に使っていく方が
好みの人生に近づけそうです😊
ご意質問ご感想などいただけると大変嬉しいです!励みになります
コメントや公式LINEからお願いします。
※お寄せいただいた内容は匿名でブログに公開させていただく場合があります。
今なら簡単なアンケートに答えるだけで
今のあなたにピッタリのノートの書き方をお届けします!
公式LINEへのご登録はこちら↓