こんにちは!
ふまです。
上の子の通う学童では
独自のけんだま検定をやっています。
一人一つけん玉が配られて
技を練習して、級をあげていく。
学童に通い始めて半年後、上の子が
けん玉が欲しい
と言ってきました。
家で練習したい、と。
そりゃいいね!と思って
すぐにけん玉を買いに行ったら
毎日やってる。
見るたびやってる。
ご飯おかわり~で
おかわりが出てくるまでの
数十秒ですらやってる。
ご飯出てきてもやってる!!早くご飯食べろ
最初の3ヶ月は「けん玉どう?」と聞くと
難しくてキライと言ってたのに。
けん玉好きになったんやねー?と聞くと
なんか楽しくなってきてん
とのこと。
そうだよねー。
楽しかったら勝手にやるよねー。
そういえば私も昔は仕事が楽しかった。
知らないことばっかで
迷惑かけてばっかだったけど
楽しくて楽しくて
休みの日も仕事したいなって思うくらいだった。
もちろん楽しい”だけ”じゃない。
失敗もするし、怒られもするし
悔しかったり、悲しかったりすることもある。
でもベースは”楽しい”なんだ。
その時々に苦しくてつらい時があっても
振り返ってみたら
「あの頃は楽しかったな」って思える。
大人になると
楽しいばっかりじゃダメ
楽しくなくてもやることはやらなダメ
って言われることが増えてくるけど
大人だって楽しけりゃ勝手にやるんだから
楽しくないことでもやれ!って気持ち無視して
押し進めるんじゃなくて
捉え方や考え方を変えてみたり
人やツールに頼ってみたり
楽しくなるように”工夫する”ってところに
パワーを注いでみてはどうだろう。
自分で決めたことでも同じだよ。
現実変えるにはノート書かなきゃ!って
実は苦しいつらいと思ってんのに
そのまま書き続けてるの、楽しくなくない?
辞めたくならない?
教わった通りにやらなくては、、、って
最初はもちろんそうだけど
2年も3年も苦しいままやってんだったら
見直し時だと思う。
私は
5年やってようやく見直して
今めちゃくちゃノートが楽しくて
毎日勝手に書いてます
叶えたい夢がある!
日々をもっと充実させたい!
きっとそれは
どんなノートの書き方でも叶うけれど
その目的に一番合う書き方ってのが
あるんです♡
10種類以上のノート術を試してきた
ふま が
”今”のあなたにピッタリのノート術をご提案します♡
公式LINEに登録して、簡単なアンケートに答えてね。
公式LINEへのご登録はこちら↓