おはようございます!

ふまです。




世の中にはたくさんの

ノート術、メモ術、手帳術が溢れてます。



心の学びどうこうは関係なく


一般的にノートやメモなどを書くことは


自分の考えを自覚し、整理できるものとして

有用だと考えられています。




私もたくさんのノート術や手帳術を取り入れてきました。


体系的なもの、単発もの

ネットで無料のもの、本や講座で有料のもの

バリエーション様々です。



一例をあげると


・ウィッシュリスト

・すごろくノート®️

・0秒思考

・バレットジャーナル

・心積もり

・予祝

・感謝ノート

etc... 

まだまだあることに自分でもビビります(笑)




どうして私はこんなにもたくさんの

ノート術やメモ術を知っているんだろうと

思ったら



私にピッタリのノート術は

どれかな?



っていつもいつも探していたことに気付きました。




ノートの書き方を学ぶ(知る)

   ↓

やってみる

   ↓

しばらくいい感じなんだけど

ある日書くのがつらくなり、苦しくなる

   ↓

「この書き方は合わないんだ」と思って次を探す



このループをずっと繰り返していたんです。



寒空の下、恐竜発掘中
ガチ石膏に木槌は軽すぎて、なかなか進みません




だいたいのノート術やメモ術は


これだけやってたら

すべてうまくいく!


と謳ってます。



確かにピタッとハマる人にはそうなんだろうけど


ハマらない人だと

一部は良くても全部が良くなる、までは

いかないと思うんです。




そして

周りの状況や思考のクセなんかも

ちょっとずつ変わっていくものです。


前はこれがいいと思ってたことも

合わなくなる日がくるのは当然じゃないかな?

とも思うんです。




ノートを書くのが苦しかったり

ペンが重いと感じるのなら


今のノートの書き方が

自分に合ってないのかもしれません。





*ふま@楽しいだらけで生きていい♡
*はるラボ4期&ノートブック修道院参加中
*体感覚 × ノートで今すぐ人生が楽しくなる

*インスタにて日々の気付きを発信中


*イラスト提供:ふわふわ。り