8月から学童終わりの娘(小一)が

近所の同級生の家に遊びに行くようになった。


ほぼ毎日遊びに行ってて

なんかお菓子もちょっともらったりしてて

楽しく遊んで帰ってくる。



娘も嬉しそうで、その子も嬉しそうで

その子の親も悪い気はしてなさそうで

私ももちろん嬉しくて助かってて

純粋なありがとうの気持ちはあるんだけど


同時になんか、お世話してもらってる感

子供の面倒をみてもらっちゃってる感もあって

お礼をせねばという義務感みたいなのがあった。




そんなんで、なんかお礼の品というか

差し入れというか、感謝の気持ちを表したいなと

10月頭に思ってたんだけど。

物理的にお菓子ももらっちゃってるしね




どーーーーにも買いに行けなくて。

半月ほど、ことある事に

気持ちがぐるぐる🌀🌀してました。


ぐるぐるしたたのは↓↓↓

・ただ家で遊んでるだけなのにそんなんいる?

・気を使ってお返しされそう、めんどいな

・「引き続きお菓子提供くださいって意味かよ(💢'ω')」とか思われるかも、、、

・「お菓子持参かよ‪w‪w‪w‪w‪w‪」とか思われるかも

・そもそも何渡すのが正解なんや

etc





それが。





昨日、スーパーで

お手頃価格のシャインマスカットを見つけた時


あ、これ渡そ



と思えて


実際買って渡せてしまった。




すごっ!!!びっくりびっくり





そんな昨日の脳内リプレイ



お手頃シャインマスカットが目に入る

   ↓

ちょうどいいなー

○○ちゃんち持ってこうかなー

と思ってる途中で一気に体感悪くなる

    ↓

体感悪いことに気づいて頭の声を聞く

※上に書いたぐるぐるetcが聞こえる

   ↓

色々言ってるー

でもこれは事実じゃないんだよなぁ

と思ってみる

   ↓

体感がちょっと良くなる

   ↓

本当はどうしたい?

と聞いてみたら

お礼の気持ちは表したい

と出てきた

   ↓

ぐるぐるetcは怖いけど、、、

渡してみよ!!!

   ↓

買う

下線は、はるラボ実践箇所




間でじつは

シャインマスカットより安いぶどうにしよかな

とかで

また体感悪くなり~のくだりを

繰り返したりしたけど



無事にお手頃シャインマスカットを渡せました。




とっても気分が良い飛び出すハート





はるラボ実践すると行動できるようになる。

だから現実が変わるんだな、というのを

体験できました。