仕事してたら
なんかしらのアウトプットを誰かに説明する
なんて場面はザラにある。
商品説明だったり
これからやりたいプロジェクトだったり
システムの設計だったり……
そしてそのアウトプットを作るのは部下で
説明は上位者がやるってのも
よくある構図だと思う。
資料作りは部下にパス、なパターン。
大きいプロジェクトだとそうなる。
つかだいたいメンバーが作ったもんを
リーダーが確認するって結構普通。
ほんでこれが最近上手くいかなくて
マジで自分でやりたくなる![]()

私がいるチームは
たぶん全般的に
メンバーのアウトプットスキルが低い。
いやもうほんとに
「こういう資料が欲しいねん」
と伝えた2割くらいのアウトプットしか
返ってこん![]()
構成とか内容とか
結構細かく説明してんだけどなー。
あとはいい感じにまとめて?
の「まとめて」スキルが低いんか。
議事録も、議事録じゃなくて
会話メモが出てくるしな……![]()
議事録って何か分かってる?
半年以上、議事録書かされまくってんのに
まだ会話メモから脱せないの?なんでなん?
どう説明したらいいの?
私の説明スキル、呪われてんのかな?
うちの業界は人手不足なもんで
あうんで伝わる優秀な人ばっかじゃないから
「どんな人でもそれなりに使いこなすスキル」
が非常に重要。
分かるけどさーーー
使いこなすスキルってどうやったら身につくの?
行き当たりばったりにやってても
伸びてく感じしないよねぇ![]()
数値化するんかぁ、、、
方法論じゃなくて
考え方を示す本です。
私は感覚でやっちゃうことが多いんで
この辺り↓意識したいと思った。
・まずは数値化する
・結果から目を背けない(鬼の所以)
・結果もプロセスだから一喜一憂しない
まずは説明スキルを数値化したいんだけど
どうしたもんかな![]()
