こんにちは、ふまです。


藤本さきこさんの

2023年版設定変更手帳に取り組んでます。

 

 


12月のテーマは

【願いのお金】



お金に関する問いも沢山ありますが

願いに関する問いもたくさんある。


初っ端から

「願いとは?」

と聞かれて、私は早速


いや、知らんし!💢


ってなった笑い泣き笑い泣き



願いが叶う方法とかっていうので

願いって単語をやたらと聞くんだけど

いーーーっつもモヤモヤしてたんです。


なんでかな?と思ってノートしてみたら


願いの範囲ってどこまでなん?


と出てきました。



・あったかいもの飲みたい

・打ち合わせ資料作りたい

・お肌が潤いそうなシートマスク欲しい

・のんびり温泉行きたい

・あの人とお友達になりたい

・老衰で安らかに死にたい

etc


直近のTODOも含めれば

「あれしたい、これしたい」

と思うことなんて山ほどあるわけです。


このどれを対象に、その問いに答えればよいのか?が分からなかったんです。


大木あゆみサンタからクリスマスプレゼントが届いたよ♡
ファミュのシートマスクですって!

 

 

 


願いは叶うと思いますか?

○○がかかる願いはなんですか?

××がかかる願いはなんですか?


どんな問いでも

叶うやつもあれば叶わんやつもあるでしょうよ。

この場合はこうなるけど、あの場合は違うでしょうよ。


ケースバイケースやん?


って感じになって、願いという字を見ただけで

ウッと苦しくなってたのでした。

(ちなみにもう1つ、興味関心も字だけでウッとなる)



ここまでノートして、そういう事かと気づいたら

もう全部「願い」ってことでよくない?

と思ったのです。



今すぐのことなのか

他力か自力かもこちゃまぜだけど

望むものは全て願いと呼べばよい。


その上で「願いとは?」を

見ていけばいいかなって。



ふだんなかなか自分の言葉の定義とか

考えないので、問いに答える前から

気付けることが沢山あります(笑)