こんにちは、ふまです。

遅ればせながら来週末
下の子の七五三をやってきます。

満年齢の11月を過ぎてしまって
今年中はなんとか死守したい。
晴れますように。


参加してるあゆみさんのラボで

大変だけど楽しかった、良い思い出♡
にしなくて良くない?

という話がありました。


やること色々あるのは事実かもしれないけど
やるって決めたのは自分。
なのにその過程を
「大変大変えーん」とわざわざ下げて
ギャップで感動をアップグレードさせる。

「特別を感じたい」が願いなら
毎日が特別でいいんじゃない?
イベントも特別で、でももっとフラットに
楽しめるようになるのでは?

今年のグラコロ、摂取完了です(毎年恒例)

これ聞いて、私は逆にイベントを
特別じゃないものにしてるな~と思いました。

日常もイベントも大差ない感じはあるけど
両方特別、味わい尽くす♡ではなくて
どっちも受け身で、サラサラ流れていく感じ。


こなしていく
という言葉になるかなぁ。


来週末の七五三も
まさに「こなさなければ」という気持ち。

とりあえず年内にはやろう。
写真撮影とお参りでいいか。
私はありもん着るでなんとかなりそう。
上の子はちょっとフォーマルなやつ買うか。
夫は・・・なんかスーツあるやろ。

当日もたぶんこなすが優先で
時間が気になるんだろうなぁ。
着物きた下の子見て「可愛い♡」と
テンションは上がるのだろうけど。


今日やることが今日のうちに終わることが大事
と思ってることに気付きました。

もうちょっと深掘りできそうだ。