【話】自己満足の世界 ヒラメ編 | ★HRF公式ブログ★ド変態ですが何か?

★HRF公式ブログ★ド変態ですが何か?

★変態ロウディーファミリー★
略して『HRF』。知ってます???

HRF怪長による、JUMPRIZE対するストーキングまがいの歪んだ愛情や、興奮しながらの変態妄想を綴ったブログ。

さぁ!
また今からティッシュ3箱用意して変態ブログ書くとするか!

遠州サーフのヒラメフィーバー凄いなぁ!
仲間たちもガンガン釣ってます(≧∇≦)

我がホームサーフながらやはり大阪からは遠いぜ…

大体月1回の浜松遠征。
目標は年間ヒラメ10枚。
現在8枚。
あと2枚何としても今年中に獲りたい!

そんな中、次回浜松遠征は11/22予定。
今秋の遠州サーフはアタリですな!
去年の再現なるか!?
この波に乗って目標達成してやる!

たまの遠征で、一番ツラいのが行くたびサーフの地形が変わってること。
今回も台風で…(^_^;)

いつも遠征初日はスーパーランガンで地形把握で終了してしまう。
なので初日は殆ど釣果はない。
良い地形を発見してもその時が良いタイミングってことはほとんどないからね…(^_^;)
あと、今じゃ浜松に多くの変態仲間がいるので、生の情報を聞ける。釣果だけでなく地形の情報も。
これが遠征オヤジとしてはとてもありがたい。

勝負は2日目!
1日目の調査結果、仲間からの情報をもとにピンポイントをいくつか選抜する。
そして、ベストと思うタイミングでその場所に入る。

ポイント選択としては、大きなカレントがあればモチロン一級ポイントとなるがそんな日が変わってまで出続けるほどのカレントに出会えることは滅多にない。
見つけても土日祝しか行けないワシはそのポイントを確保することは困難…

そこで選ぶのが手前が掘れててその先にサンドバーがあるところ。
サンドバーは遠すぎてもダメ。
ミノーをフルキャストでサンドバーの向こうまで投げれるところ。

ワシは基本的にミノーメイン。
理由はぶっ飛び君などのシンペンは細野さんが得意な3Dメソッドやリフト&フォールなど高い技術力が必要だから。
ミノーは基本巻くだけ(≧∇≦)

ここだけの話、ワシはぶっ飛び君の着底がわかりません…(^_^;)

そんなヘタレなワシだが、こだわりもある。
ミノーを使う理由としてヒラメのフッキング位置で自分の狙いが正しかったのかズレてたのかわかるのが好きだ。
完全に自己満足の世界(≧∇≦)

ワシの勝手な基準として、フロントまたはセンターフックにフッキングしていれば、ヒラメが真下からルアーの腹めがけて食い上げたこととしている。
真下から食い上げたってことは、ルアーをヒラメの真上を通せているので自分の狙ったところにヒラメがいた証拠ということで釣った感が半端ない^_^

逆にリアフックにフッキングしてる場合はルアーのアピール力でヒラメが追ってきて食いついたものだと思っている。
なので狙いがズレてたと判断する。
これはワシの中では釣ったではなく釣れたってことにしている。

こんな自己満足な釣りを成立させるために喰わす場所はボトムノックしないレンジを常に意識しルアーローテを行う。

で、話は戻ってポイント攻略だがまず、沖のサンドバーでは軽くボトムノックするようにルアーを選びロッドの角度とリトリーブスピードで微調整をする。

狙いはもちろんサンドバーの向こうのカケアガリとサンドバー手前のカケサガリ、そして最後の足元のカケアガリ。サンドバーの上は無視。

喰わせる場所でボトムノックしないってことがミソ。

これを意識しながら狙うワンドを少しずつ移動しながら撃っていくと、ふとサンドバーの位置にもかかわらずボトムノックしなくなる場所がある。

ここがスーパー1級ポイント!
これはサンドバーの切れ目でそこだけ掘れているし、もちろんかけ下がっている。
この切れ目は見た目わからなくても必ず沖へ払い出す流れがある。
引き抵抗で流れが分からなかったとしても払い出してると信じ込め!
そしてこの切れ目は手前に入ってきたベイトの沖への出口になる…と思う。
そこでベイトが流れてくるのをヒラメが口を開けて待ち構えている?

なので、コレを見つけたら粘る。
いろんな角度からこのサンドバーの切れ目を叩く。
すると、結構釣れる!…気がする。

だから、サンドバーを見つけたら必ずサンドバーの上では少しボトムノックするルアーを選ぶことが重要。

サンドバーでボトムノックしなければ相当の腕前じゃないとカケアガリ、カケサガリはもちろん、サンドバーの切れ目を見落としてしまう。

前回、kazunさんと久々のダブルゲットした場所がまさにコレ!

{CE27D153-8004-4D4E-9859-7B2E391D1D22:01}

一枚目がサンドバーからのカケサガリ。
二枚目がサンドバーの切れ目の中。

サーフェスウィング120Fはフロントフック、147Fはセンターフックにガッツリ掛かってました(≧∇≦)

kazunさんが釣ったのもファイト時間からするとおそらくサンドバーからのカケサガリ。
120Fのフロントフックがっつりでした(≧∇≦)

狙い通り釣れると嬉しいね!!!

早くホームサーフ行きたいぜ!!!