今日は誕生日や!
何か欲しいモノを買おう!
ワシは欲しいものがあるとメールの下書きに書き留めている。
〈怪長欲しいモノリスト〉
●ディアルーナXRS809LST
●マズメウェーダー
●マズメヘッドライト
●マズメ濡れもの入れ
●リアス膝当て
●ロッドハンガー
●ジョイントワンダー
●アシストフック
●安物レイン
で、近所の魔界へ。
欲しいモノを弄る。
まず、一目散にロッドコーナーへ。
狙う獲物は『ディアルーナXRS809LST』
コレは対浜名湖カッパ用ロッドである。
今まで浜名湖カッパは根魚権蔵801硬派でやっていた。
理由は浜名湖ルアーは小さくて軽いシンペンがメイン。
そうなると、ティップが硬いとルアーの引き抵抗がわからずルアーコントロールが困難。
あとは、ウェーディングしてるためアワセが上半身だけというか腕だけになるのでティップが硬いと弾かれやすくバラしが増える…気がする。
以上から硬めのメバルロッドが最適と考え使っていた。
しかし、前回デカいと思われるシーバスを掛けた際、為す術なく突っ走られ杭に巻かれてしまうという大敗北を喫してしまった。
そこでわかったこと。
ティップはソリッドみたいな感度が欲しいが大物とも戦えるバットパワーも欲しい。
昔、細野さんがディアルーナはイイ竿ですよ。
と言ってたのを思い出し調べてみた。
そしたら、ディアルーナのXRシリーズというのが発売されているようだ。
XRが何かは、よう知らんがネット検索していると目に飛び込んだのが『LST』。
説明を読むと
『チューブラーの高感度とソリッドに迫るしなやかさを兼ね備えた「SOFTUBETOP」を採用したセンシティブモデル。』
コレやん!!!
と、話は戻るがロッドコーナーを物色し始めた。
ディアルーナ…?
ん?
あ…
DIALUNA
コレか…読めんかったσ(^_^;)
LSTは…と。
あった!
軽っ!!!
ティップの柔らかさも、まぁこんなもんだろう。
バットはそれなりにパワーありそうだ。
よし!気に入った!
浜名湖ロッドはコレに確定したが、果たしてこの値段は高いのか?安いのか?
暫く考えたが通販ならもっと格安で出てるかもしれないと思い一旦棚へ戻した。
次に私の大好きなマズメグッズを探す。
マズメが好きな理由は、ほんと痒いところに手が届くというか、井上先生と一緒で徹底的にアングラー目線で作られており細かいアイデア満載である。
ウェーダーに関しては現在もマズメのものを使っているが、ついにどこからともなく浸水してくるようになってしまった。
なので同じものを買い直そうと思っている。
まぁ安いほうだろう。
このウェーダーのイチバンのお気に入りポイントは、肩ベルトのジョイントが左右のオスメスが逆なのである。
このウェーダーのイチバンのお気に入りポイントは、肩ベルトのジョイントが左右のオスメスが逆なのである。
だから、洗って干す時、胸のジョイントで接続でき無駄に高さが不要なのである。
とても嬉しいアイデアだ。
次に、マズメのヘッドライト『フォーカスワン』
出撃時に充電しとけば電池切れの心配が無い!
3780円。
イイ感じ。
イイ感じ。
あとは濡れモノ入れのバッカン。
2880円。
そして、レインだか、もうレインと防寒着は安物を1~2シーズンで買い換えることにした。
現在のレインはモンベルのゴアだが5年間使っている。
手入れの苦手なワシはあまり洗うこともしなかったので、この度、完全にチャックが潮ガミで閉まらなくなってしまった。
更に5年も経つと防水力ゼロである。
サーフでは変態ウェーディングをすることも考慮すると高価なものは逆にもったいなくて行動範囲を狭めてしまう可能性もある。
そこで見つけたのがコチラ。
これで今シーズンはイクぜ!
そして最後にコチラ。
ぶっ飛び君用のアシストフック449円。
残念ながらリアスの膝あてとロッドハンガーはありませんでした。
ここで財布と相談。
…
全然足らん…
悩んだ挙句、ウェーダーはジワジワ浸水してくるがまだ靴下ビチャビチャになる程度で使えないことはないということで見送り。
その他はすぐ必要なので購乳。
合計13000円。
いい買い物ができた!?
ただ、ディアルーナ…
そして、帰りに昼メシを喰いながらも頭の中はディアルーナ…
ディアルーナ…
ディアルーナ…
ディアルーナ…
『あ、1回払いでお願いします』
結局、戻って買っちまったー!
LSTの実力楽しみぢゃー(≧∇≦)