今日は弾丸出張…
秋田日帰りでした!
私はいろんな地域に出張へ行くのでご当地の釣り雑誌買うのが楽しみのひとつでもあります(妄想用)
今回は、こんなの!
東北はスゴイですなぁ!
雄物川…一度行ってみたい(≧∇≦)
そんな出張とは全然関係ありませんがここ数日、頭から離れないことが!
私はサーフのヒラメ釣りが好きでよく遠州灘で楽しんでます。
遠州灘といえば超遠浅サーフ。
なかなかジャンプライズルアーで中層をリトリーブするのが難しい。
しかしながら、サーフェスウィング147Fの登場により格段に攻めれる範囲が広がりました。
サーフェスウィング147Fは抜群に釣れます!
でも、遠浅サーフ攻略で欠かせないのが流れに絡めたボトムノック釣法。
実績は全国で上がってます!
井上先生もボトムノックは釣れる!と絶賛されてました!
遠州灘でボトムノックするルアーとなるとサーフェスウィング147F以外全部となります。
そこでカラーのことを考えたのですが、どのジャンプライズルアーも魚が下から見た目線で作られてますのでベリーのカラーには特徴がありますがバックのカラーは喰わせを意識したカラーではないと思います。
でも、ボトムノックの場合、ヒラメの目線は上ではなく水平になると思うのでバックのカラーをイヂったら、よりボディカラーをアピールできるのではないかと思いました。
もーここまでくると妄想が破裂寸前です!
ちょうどHRFのグルっぽでカラーについて様々な地域ごとの特色など話し合ってたとこでした。
その中で中国支部のメンバーから『黒はスゴく良い仕事をする』との話を聞き、早速やってみました!
背黒キャンディーグローベリー(≧∇≦)
・ロウディー130F
・ベビーロウディー95S
・サーフェスウィング120F
マッキーで塗っただけですが^ - ^
どのカラーを塗ろうかまよいましたがオールマイティーに強い、レンズキャンディーグローベリーを背黒にすることでバックのシルエットをはっきりさせより一層レンズキャンディーを強調できると思いますのでデイゲームからナイトゲームまで試してみようとおもいます(≧∇≦)
釣れるとイイなぁ♪
山田く~ん!座布団3枚持ってきて~!
iPhoneからの投稿