出品作品【ハッピー代官山動物園】 | manastyle

出品作品【ハッピー代官山動物園】

【出品作品【ハッピー代官山動物園】】



アートラッシュさんでの【ハッピー代官山動物園】に出品する作品をご紹介させていただきます。


今回は、ビスクフェイスシリーズの着ぐるみ風作品を2体出品いたします。



お披露目できるビスクフェイスシリーズは他にもあるといえばあるのですが、それらは今回出品する作品とは顔の表情なり、テイストなりが異なる作品です。


統一感があったほうがいいかなぁと思い、同じ系列の作品のみで構成することにしてみました。



となると、新作を含めて手元に2体しかない・・・ということでして汗




ドクロス展以降、ホント仕事やら何やら忙しくて、制作時間があまり確保できず・・・でして。


急に参加が決まった企画展ということもありで・・・スイマセンあせる



でも、新作もいい感じに仕上がりましたよ音譜




まずは1作品目。




manastyle-Violet mist 01

【Violet mist】 身長 約21cm



そう、紫のあの仔です。


サスペンスの女王に似ているとか似ていない!?とかいうあの仔です。




manastyle-Violet mist 02


ちょっと斜めにして撮ってみたよ。


鼻先の感じが、こっちの具合の方がわかりやすいかなぁと。




2体目の作品は、新作になります。



manastyle-aegagropila 01

【aegagropila】 身長 約22.5cm



要するに「毬藻」まりもちゃんです。



毬藻といえば、阿寒湖が有名ですよね。


私も行きましたよ、阿寒湖に。



お船に乗って、マリモ展示観測センターも見てきました。




最初、森系の名前にしようかと思ったのですが、その時にイメージした名前とこの仔の性質みたいなものが合わないかなぁなんて、なんとなーく思ったもので・・・


毬藻の方が近いかなぁと、毬藻ちゃんになりました。



どこがそう感じさせたのかはてなマーク



それは、肌の質感かなぁ。


色味とか・・・。



ちょっと生っちろそーなトコが、私が阿寒湖で船に乗ったときの曇り空だったり、空気や水の冷たさだったり・・・。


そういうイメージと合っていたと。




manastyle-aegagropila 02

こちらも別角度写真があります。



紫さんとは、耳のつけ方が違うんですよ。


それについては会場でご覧くださいませ。




あと、両作品に共通する解説を。



・フェイス部分はビスク(磁器)製につき割れ物です。

(割れた場合、焼き物ですので二度と同じ作品はできません。お取り扱いには十分お気をつけください)


・フェイスの彩色は、チョコレートを溶かしたようなテイストを出したかったので、わざと濃い目に色をのせています。


・ボディ等はモヘア(毛織物)を使用した5ジョイント仕様となっていますので、テディベアのように腕などを回すことができます。


・素材自体の取り扱いに関しては、ビスク(磁器)・モヘア(毛織物)の一般的取り扱い方法に準じます。


・この作品は玩具ではありません。




・・・というところでしょうか。


先日ドールワールドに出展した際、ビスクものの取り扱い・・・「割れたらどうなるのですかはてなマーク」という質問をいただきましたので、それについても記載することにしました。


焼き物でもファクトリーメイドのお茶碗なら同じものができるでしょうけれど、私の作品はそういうものではないので、残念ながら同じものは作れません。



なので、この作品のこのお顔は、世界にただソレひとつキラキラ


仮に同じものが作れたとしても、私はきっと同じものは作らないでしょう。



まぁ、元々、この作品は世界にただソレひとつキラキラの心持で作品を制作していますので・・・



その点、ご了承くださいませ。




・・・同じ顔が沢山あるっていう状況も、一種の狂気感があって、表現の方向によってはアリだとは思いますけれどね。



【関連記事】


【ハッピー代官山動物園】 at.ARTS RUSH

ダウン会場に行く日については、ブログでつぶやきます。応援ポチッとお願いします~


にほんブログ村 美術ブログ 立体アート・造形へ-ポチッと応援お願いします!

 にほんブログ村
人気ブログランキングへ-ポチッと応援お願いします!
 人気ブログランキング

いつも励みになっておりますニコニコ