『迷いの森の住人』φ30-001 | manastyle

『迷いの森の住人』φ30-001

アートラッシュさんで開催中の『うさぎ展』出品作品、『迷いの森の住人』φ30-001の制作裏話などを語ってみたいと思います。






manastyle-『迷いの森の住人』φ30-001


今回、プライベートで色々とありまして、最終的に仕上げ作業を行う時間がかなりビミョ~な状態でした。




制作途中の段階でも作品紹介をしていこうかという構想もあったのですが、とにかく仕上げに集中しないと間に合いそうにもなく・・・ブログの更新も滞ってしまいました。




申し訳ございませんでしたしょぼん








この作品で一番時間がかかるのが、頭部であるドクロ部分ではないかと・・・。




型を作ってはいないので、ドクロもひとつひとつ、その都度いちから形成していきます。


粘土を乾燥させる時間も必要ですし、表面をツルツルに磨き上げるための時間も必要です。




形成が終わったら着色をします。


着色には、私はアクリル絵の具を使用しています。




前回の住人さんを仕上げるときは、特にこの工程でも泣かされました~あせる


とにかく乾かなかったのビックリマーク


なので、時間もない今回、これが本当に心配でした。




下地を塗布し乾燥。


着色し乾燥。


表面を保護する意味でもニス剤を塗布し乾燥。




行にすると3行ですが、各工程を数回繰り返しますし、その都度「乾燥」の壁が・・・ドクロ








今回のような作品に仕上げるためには、この後にぬいぐるみ部分の型を起こし、縫製・仕上げの作業が入ってきます。








なので当初、作品自体もこのような姿ではなく、別の形態・・・オブジェ作品を考えていました。


オブジェ用パーツも同時に準備していたのですが・・・


予想していたよりも、各工程の乾燥作業が早く進んでくれたことと、作りながら思い浮かべていた、アートラッシュのオーナーさんである、まやさんのお姿・・・。




そうしたら、やっぱりこの形態にしたいなって思いまして・・・。




時間的にもギリギリ間に合いそうだったので、急遽方向転換。


そして・・・この形になりました音譜




ぬいぐるみ部分に関しては、今までの経験がありますから、粘土部分よりも予想をつけやすいのですニコニコ








ということで、この姿でお披露目ができたのは、実はまやさんのおかげなのでしたぁラブラブ






ふたつのブログランキングに参加中です音譜ポチッと応援お願いしますビックリマーク


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 人形・ぬいぐるみへ-ポチッと応援お願いします!


にほんブログ村
人形・ぬいぐるみ部門にて参加中ラブラブ



人気ブログランキングへ-ポチッと応援お願いします!


人気ブログランキング
 ←人形・ぬいぐるみ部門にて参加中ラブラブ



ペタしてね
 ←「読んだよニコニコのお知らせにペタもお気軽にどうぞラブラブ