認知症は病気ではない、ただ、普通にぼけてるだけっす。 | ディクシャで悟ってさぁ大変、奇跡が起こって万々歳

ディクシャで悟ってさぁ大変、奇跡が起こって万々歳

終着駅はサトリ駅、超特急で参ります、落ちないように気をつけてね、途中落ちて行くのは、悩みの根源、恐れ、疑い、怒り、哀しみ、苦しみ、ねたみ、嫉妬、葛藤、貧しさ邪気その他のあらゆる精神的病が自動的に落ちて行く、応援団はディクシャの奇跡、徹底的にサポートします

(^v^)おはようございます~♪(^v^) 

  

こちらは、今日も、素敵な青空が広がっております。

風も穏やかに吹いて、最高の日和でございます。

素敵な洗濯日和です、。

そんな素敵な一日にデバインに感謝♪

 

今日は、10月30日(月)です。

そして、今日は、spデバインプレイヤー

10月コースの13回目、最終日になります、。

早いですね、10月ももう終わり~だす、

 

ということで、

このようして、デバプレディクシャを、

お送りできることは、大いなる歓びです、。

 

***

いきなりですが、、

ここんところ、新黄金時代の話で持ち切りでしたね、汗

 

ちょっと、話の方向を変化させてみたいと、思ったりしております。

切り替え、遅いですかね、笑

 

年と共に、切り替えが遅くなるのです。汗

何故なら、今、ここを生きているから、

な~んていうのは、冗談ですけど、

 

実際、認知症の方は、ほんとに今ここしかない、

そんな感じですね、。

 

大事なことは、家族の支え、ですね、

子供が一人増えた、と、思うくらいになるといいですね。汗

 

 

(周りの温かい支えが大切ですね)

 

 

それと、これからの人達に一言、言わせてもらいますと、

認知症は、単に脳の不具合で記憶が飛んでしまうだけですので、

今、ここ、を生きるレッスンを若い頃からやっていると、

記憶が飛んでも、すぐ、今、ここに戻ってこれるので、

子供に帰った、ご老人、になります。

 

そこで、回りや、家族のケアーがしっかりしていれば

安心です。

(周りの人がにこにこしてると、安心します)

 

私も、一時、それを、経験しました、。

80歳を、目の前にしている頃、です。

 

自分が何で、ここにいるのか?

今、何をしていたのか?

何物なのか、とか、

突然、分らなくなってしまった、、

 

 

(え~っと、今、何してるんかな)

 

 

そこで、いつも、やっているニンメソをやると、

すぐに、今、ここに戻ってこれた、。

 

 

 

 (カトちゃんニンメソぺっ)

 

 

記憶そのものは、忘れたものは、後で、思い出したりするので、

それは、もう、置いといて、、

 

今、ここを、感じる、、

それには、ニンメソが、一番だった、。

 

いつも、やっているので、すぐに、役に立った。

なので、ニンメソでなくても構わない、

自分のやり方で、今、ここに戻ってこれるように

普段から(若い頃から)、レッスンしておくことだと、思います。

 

もう少し、突っ込んで見ていくと、、

更年期障害、と、いうのが、ありますが、

50~60歳、を境にして、、

年と共に、身体の衰えとかを感じますが、

それを更年期障害、と、呼んでますが、、

 

実は、障害とは違うと、おいらは思ってます。

おいらも、経験しましたが、今も、経験中ですけど、汗

 

 

 

 

(あ~ん、もう、イライラもあったり)

 

 

70歳を超えた頃から、身体が突然、壊れた、、

感じがしてきて、、

 

でも、それも、1~2週間、とか、1~2か月とか経過すると、

又、元の身体に戻ってくるのです、、

 

勿論、若い頃の身体ではないです。

年相応の身体で、

日常生活に支障がなく生活ができる程度です。けど。

 

つまり、更年期は、年を経た身体に順応するための、

身体の免疫作用(順応作用)、と、言えると思っています。

 

そうして、徐々に、死に体、に、なっていくのだと、、汗

 

実に、旨くできている、と、思います。

創造主は、さすがですね、笑

 

そこで、言えることは、身体が壊れても、慌てない、騒がない、、

ニンメソでもしている内に、身体は元に戻ってくる、、

これを、経験したし、今も、経験中です、。

 

 

 

     (その調子~~)
 

 

 

今後、自分が、どんな風になっていくのか、実験中、でもあり、

楽しみでもあるのです、。

 

この身体、と、心が持っている青写真があって、、

その通りに、身体は、機能しているようです、

 

更年期に、

どこか、不具合が起こるのは、それなりの理由があってのこと、

それを、経験して、身体は元に戻っていく、、

 

痛み、しびれ、つり、とか、色々でてきます。

それらは、一過性のものですので、

慌てず、騒がず、ニンメソしよう、。笑

 

こんなんでました。

デバインからの伝言でした、。

それでは、又、お会いしましょうね、。

 

さよなら、さよなら、さよな

 

まなじぃ♪

 

 

***以下、更年期に慌てない為の参考動画、***

 

アメリカナイズされた日本人、色んな意味で米国の下僕になってますが、

パン食、というのも、その一つです、。米国の小麦を日本に売りたい、

その目的だったようです。

パン食の弊害について、以下の動画が面白い、、参考にしてください。

https://youtu.be/3v3y_Qmy_wY?si=1QdnWcUpV2TornB8

 

日本人についての、面白い動画が流れてきたので、アップしてます

重要な人間になる必要はない、今を、感じ、味わう人、それが日本人の本来の姿だ、

というメッセージです。😿、無しでは見れないので、ハンケチを用意してみようね。笑

是非、見てくださいませ、。

https://youtu.be/GGyvU9yI3A0?si=BxvD36XkP55cPbm0

 

続き、、又又、、なみだ、ぼろ、ぼ~ろ、、。

https://youtu.be/yCoUnHg-dms?si=dTWnP9q7jfTYdGQG

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ご参考まで、↓

ニンメソ、笑い脳の作り方、、

https://plaza.rakuten.co.jp/manaso/diary/201712130000/

 

スペニン(spニンメソ、)実践編

https://ameblo.jp/manaso2000/entry-12799307847.html

 

【不食者の定義】 (山田鷹夫さん、による)

不食で一番大切なのは形ではなく意識。

食べ物や水もまったく摂らない人から

水だけ飲む人

森美智代さんのように青汁一杯の人

果物だけの人

不食と微食を繰り返している人

現在不食で無くても不食を目指している少食者

不食の意識を理解できる人※意識とは「人は食べなくても生きられる」という意識

定期的に断食を行っている人

これらの人は不食者のグループに入ります。

 

****2023年、11月の催し ****

 

 ★☆**先祖解放ワーク 11月15日(水)~♪

        泉佐野市(遠隔参加・・好評受付中・・)

 ↓ 

  先祖解放ワーク、目覚めの序曲

http://manaso.life.coocan.jp/siawase3hosoku.htm

 

先祖解放ワーク・・感想

   http://manaso.life.coocan.jp/senzokaiho-kanso.htm