(^v^)おはようございます~♪(^v^)
今日は、こちら、朝の内、秋のような涼し気な空気だった、
今は、暑くなっているだんけどね、汗
昨日、梅雨明けしたようだし、
いよいよ、夏本番、、
そんな一日が、始まっています。
デバインに感謝!!
*
今日は、7月21日(金)です。
そして、今日は、spデバインプレイヤー
7月コースの9回目になります、。
このような季節ではありますが、
デバプレディクシャをお送りできることは、
大いなる歓びです、。
よろしく、お楽しみくださいませ、。
このようにして、皆様とアンマバガヴァンとのご縁が、
どんどん、深まっていきますことに、感謝せずにはおれません。
**
いきなりですが、
この前、泉佐野のイコラモール、で
(イコラジオもやってます)
久しぶりにサイジェリアで食事をしたんですよ、。
(エスカルゴのオイル焼き、と、フォッカチャが好き)
イコラモール、という名前も、気にいってます、
イコラ、というのは、なんとなく
ちょっと、行ってみよう、、というニュアンスが含まれていて
いい感じなんです、。
まぁそれは、置いといて、
食後、ちょっと買い物をして、薄暗くなってきてましたが、
帰りましょう、、と、、
車に乗ると、スモールがついてました、。
お~~い、大丈夫か~~?
と、思いながら、エンジンをかけると、
うっ、うっ、うっ、、
と、うなっているばかり、、
やっちまったぜ、、イコラモール、。
半年ほど前にも、やっちまったことがあった、
なので、気を付けていたのに~~~~~~~♪
やっちまったぜ、、。
こういう時、ニンメソが役に立つ、、
え??
ニンメソで、エンジンかかるんか~~い?
そうなんです、。
この野郎、、
半年前にも、うなってやがったけど、
又か~~~~い、。
と、車に文句言いながら、、
十分、文句言ったら、、
ニンメソです、。
すると、ちゃんと、SBI保険の電話番号が
でてきて、、
電話して、、
係の人に来てもらって、
バッテリー充電してもらって、
エンジン、ばっちし、、かかって、
(バッテリー上がり、に気を付けよう)
その間、、大体、30分~40分くらい、、
待っている間に、もう一度、買い物して、帰ってきました、。
人間、実に、勝手な動物です、。
自分のミスを、車にぶつけて、この野郎、とか言いながら、、
すっきりして、、
ニンメソで、更にすっきりする、。
これ、大事なところです。
いきなり、ニンメソをすると、、
後に、ほろ苦いものが胎(とか鳩尾)に残るのです、。
それ、トラウマになりかねない、、
トラウマを解放するためのニンメソだども、
トラウマを作っちまったら、元も子もねえぞ、。
こうして、ニンメソの旅は、続くのでありました、。笑
(ニンメソの達人)
これは、いわゆる、ネガポジ法、とも言えます。
ネガな出来事が起こった時、、
そのネガな出来事を、思い切り「表現」し「味わい」、
そして、ポジティブ、に変容させる、。
この時に、ニンメソを行うと、そのままネガポジ法です。
ということは、
ネガポジ法、、は、、ニンメソ法、と、同義、です。
この時、
大事な点を、言いますと。
ネガな感情を、押し込めない、無理にニンメソしない、、
ニンメソが自動的に出てきたら、それはそれで、よろしおすが、
できれば、ネガな感情を、「表現し、味わう」ことをする方がよろしおす。
その後に、ニンメソをすると、
パーフェクト、、。
味わっている間に、過去のトラウマに遭遇して、
トラウマ解放にひと役買います。
是非、お試しくださいませ、。
こんなんでました、
デバインからの伝言でした、。
それではまた、お会いしましょうね、。
さよなら、さよなら、さよなら
まなじぃ♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ご参考まで、↓
ニンメソ、笑い脳の作り方、、
https://plaza.rakuten.co.jp/manaso/diary/201712130000/
スペニン(spニンメソ、)実践編
https://ameblo.jp/manaso2000/entry-12799307847.html
****2023年、8月の催し ****
★☆**先祖解放ワーク 8月16日(水)~♪
泉佐野市(遠隔参加・・好評受付中・・)
↓
http://manaso.life.coocan.jp/siawase3hosoku.htm
先祖解放ワーク・・感想
http://manaso.life.coocan.jp/senzokaiho-kanso.htm
sp遠隔デバインプレイヤー(ディクシャ)感想編
https://plaza.rakuten.co.jp/manaso/diary/201703190002/
聖なる部屋参加者、感想編
http://manaso.life.coocan.jp/3chamber-kanso4.html