ニンメソ万能編・・腰痛を癒す、その3 | ディクシャで悟ってさぁ大変、奇跡が起こって万々歳

ディクシャで悟ってさぁ大変、奇跡が起こって万々歳

終着駅はサトリ駅、超特急で参ります、落ちないように気をつけてね、途中落ちて行くのは、悩みの根源、恐れ、疑い、怒り、哀しみ、苦しみ、ねたみ、嫉妬、葛藤、貧しさ邪気その他のあらゆる精神的病が自動的に落ちて行く、応援団はディクシャの奇跡、徹底的にサポートします

(^v^)おはようございます~♪(^v^) 

 

今日も朝からお日様にっこにこ、

適度に雲あり、風も吹き、

 

身体も喜ぶ素敵な朝を迎えております。

そんな一日にデバインに感謝~~♪

 

今日は、5月26日(金)です。

そして、今日は、spデバインプレイヤー5月コースの

なんと、もう、12回目に、なります、。

 

そんな1日を、朝から(スペッシャル)ニンメソで、

脳内ホルモンの噴出するのを楽しんでおります、

創造主の、至れり尽くせりの心使いかな、、。

 

このような素敵な季節に、

デバプレディクシャをお送りできることは、

大いなる歓びです、。

よろしく、お楽しみくださいませ、。

 

このようにして、皆様とアンマバガヴァンとのご縁が、

どんどん、深まっていきますことに、感謝せずにはおれません。

 

**

いきなりですが、

 

前回では、、

ニンメソへと続く物語を少し

考察してみました、。

 

実際、ニンメソの効果は、ものすごいものです。

ガンも癒すし、経済も潤う、人間関係は言うに及ばず、

 

つまり、万能薬、、なのだ、。

どこがやねん、、という声がきこえてきそう。

 

ということで、前回は、万能薬のその1,を、

考察しました、。

 

今日は、補足編、となります。

 

前回は、腰の痛みがあった場合、どうするか、

ということを考察しました。

 

今日はその補足になります。

 

気を付けの姿勢(で力を抜いた姿勢)から、

ゆっくり上部から、腰を曲げて行くと、

 

どこか、へその裏あたりで、痛みが起こる、とします。

そこに意識を向けます

 

と、書きました。

 

この直立の姿勢は、とても大切です。

この姿勢にその人の歪が表れていたりします。

 

なので、先ず、まっすぐ立つ、、

 

ここから見て行きましょう、。

 

 

 

(直立姿勢・これが難しい)

 

 

★壁に後頭部、背中(肩甲骨)、お尻、かかと(又はふくらはぎ)を付けて

腰の部分がほんの少し間が空いてい位がよろしいようです。

 

★左右の足は平行で、肩幅より少し狭めの感じ、、、

 

その姿勢で、どこかに違和感があるか観察し、感じます。

 

首を左右に動かして見たり、

腰を前後左右にゆすってみたり、

肩甲骨が楽に壁に付いているか、どうか、

 

等を観察し、感じます。

 

その時点で、身体が緊張している部分が

あると思います。

 

ないかも、ですけど、汗

 

緊張を感じる人は、

そこで、身体の力を抜いてみましょう。

 

すると、直立姿勢ではあるけれど、

腰が壁にくっついたり、膝が開いたり、

肩の力が抜けたり、

股関節がだら~んとしたり、

頸椎が緩んだり、、

 

色々あるでしょう、。

 

その肩の力の抜けたリラックスした姿勢が、

楽な姿勢になります。

その姿勢を観察し、保持して、壁から離れます。

 

それから、前に身体をゆっくり曲げていきます。

つまり、前屈していきます。

 

そして、ゆっくりと、しゃがむ姿勢(ヤンキー座り)になりましょう。

 

 

 

 (膝は閉じるのよ!)

(このままでは立てないんだから、当たり前笑)

 

ヤンキー座りで、一呼吸して、

今度は、ゆっくり、起き上がります。

 

「★勢いを付けずに」、ゆっくりと、身体を

起こし、直立になります。

 

その姿勢で、楽に(リラックスを)感じたら、、

 

その姿勢を保持して、先ほどのように、壁に背中を付けます。

 

すると、先ほどの、姿勢できつかったところが、

緩んでいるのを、感じる、と思います。

 

それでも、未だ、きついところが残っていたら、

もう一度、先ほどの手順を行います。

 

ゆっくり、ヤンキー座りになり、一息ついて、

ゆっくり、起き上がります。

 

 

 (膝、閉じろ、つーの)

 

 

そして、壁に背中を付ける、、

 

先ほどど、比べて緊張が解けているか観察する、

解けていないところがあったら、

 

もう一度、ヤンキー座り、→起き上がる、→壁に背中を付ける、

 

を行います。

 

こうしていくと、何度かやってるうちに、

直立姿勢をしながら、リラックスしている姿勢、に近づいてきます。

 

つまり、これをするだけで、身体の歪が修正されていく、

ということが起こります。

 

これが、基本になります。

 

 

(リラックスを感じよう、それが重要・)

 

 

 

この基本姿勢、を、身体に覚えこませましょう。

何度か、行うとよろしいかと、、

 

座る姿勢になる時も、座った姿勢から起き上がる時も、勢いを付けないこと、、、

 

このやり方でゆっくりしゃがみ、ゆっくり起き上がることをしていると

日常での身体の歪の修正が行われますので、

是非、日常的に行ってくださいませ、。

 

その上で、前回の、痛みの観察をしていきますと、

より早く、身体の歪の修正が行われます。

この時、ニンメソは、言うに及ばずですが、笑

ニンメソで、より、リラックスが深まります。汗

 

身体の歪は、知らない間に色々悪さをします。

身体を蝕むだけでなく、心も蝕んでいきます。

 

身体の異常が起こり、痛みが発症し、それを

治療してもらっても、、

 

根本原因の、基本的な姿勢の歪が修正されていないと

又、同じこと、か、別の箇所に、異常が発生します。

 

非常に重要なことですので、是非、トライしましょう。

 

こんなんでました、

 

デバインからの伝言でした、。

 

それでは、又、お会いしましょうね、

 

さよなら、さよなら、さよなら

 

まなじぃ♪

ご参考まで、↓

ニンメソ、笑い脳の作り方、、

https://plaza.rakuten.co.jp/manaso/diary/201712130000/

 

スペニン(spニンメソ、)実践編

https://ameblo.jp/manaso2000/entry-12799307847.html

 

****2023年、6月の催し ****

 

 ★☆**先祖解放ワーク 6月14日(水)~♪

        泉佐野市(遠隔参加・・好評受付中・・)

 ↓ 

  先祖解放ワーク、目覚めの序曲

http://manaso.life.coocan.jp/siawase3hosoku.htm

 

先祖解放ワーク・・感想

   http://manaso.life.coocan.jp/senzokaiho-kanso.htm

 

sp遠隔デバインプレイヤー(ディクシャ)感想編

https://plaza.rakuten.co.jp/manaso/diary/201703190002/

 

聖なる部屋参加者、感想編

http://manaso.life.coocan.jp/3chamber-kanso4.html