おはようございます、。
今日は、こちら、少しひんやりとした
春の朝を、、
むかえております、。
そんな今日の一日に感謝・・
**
今日は、4月6日、、
今日は、
sp遠隔デバインプレイヤー4月の第3回目、になります。(^^:)
いよいよ、桜が見ごろですが、、
ベランダ越しの満開の桜に
メジロや、ひよとり、などの小鳥がやってきて、、
花の蜜をすってます、。
花の蜜っていっても、、
そんなに沢山でるわけではないのに、、
小鳥たちは、嬉しそうです、。
それが、桜の実を結ぶ働きを
しているのですから、、
自然界の不思議に恐れ入っております、。
**
ということで、、
spデバインプレイヤ^に参加いただいております
皆様には、、
ご家族様、ご先祖様を含めまして、、
繁栄、健康、豊かさ、そして、心の安寧を、、、
祈りに込めて、お送りしております、。(^^)
**
いきなりですが、、
いよいよ、、コロナ騒動が、佳境に入り、、
(収束は、後、1~2か月後か??)
ロックダウン(緊急事態宣言)
が、だされる、、模様です。
冒頭に書いた、桜の花の蜜を小鳥が吸い、、
(蜜を吸うメジロ)
それが、サクランボの実をつける助けをし、、
(サクランボ、だ~~♪)
それを人間が食べるために、代価を払い、
それによって、農家や、商人や、それに付随する
沢山の、人達の手を通り、、
この世が、成り立っている、、。
(この世の仕組みって??)
小鳥に給料を払ってるわけでもないのに、、
それは、自然に行われる、、。
考えると、、自然の営みというのは、
すごいことですね、。
このように、この世の仕組みを自然からの
恵と、受け取って、存在すべてと、
分かち合う、、ことが起こると、、。
これが、黄金時代に起こることだと、、。
これからの時代を、そういう時代にしたいと、
思いませんか?
(黄金時代へ・・)
そう思うだけで、、黄金時代は、目の前に・・・♪
*
それは、置いといて(まだ早いみたいなので・・汗)
振り返って、、
今、はやりのコロナ騒動を見てみると、
コロナを流行らせたのは、、人類の支配のための
ブラックな輩の細菌戦争なのか、、
(生物兵器)
(イルミナティの人類支配)
はたまた、人類の歪を修正するための、、
黄金時代への、一里塚、としての、
神の御業、から起きた、自然災害というべきなのか、?
(自然災害)
今は、謎が謎を呼んでいる状態、。
神目線、、で観るのか、、?
人類支配目線、、で観るのか、、?
単なる自然災害、、として観るのか、?
それによって、その人のコロナに対する
観方(と、対処の仕方)が、がらっと変わる、、。
その他にも、違った観方があると思う、。
どのように観るのか、?
どこに意識を向けるのか?
これは、自分の人生というものを観る時と
同じだと思う、。
神目線で、人生を捉えるか?
人間目線、で、人生を捉えるか?
芸術家目線、、とか、商人目線、とか、
金もうけ目線、、とか、、愛目線、とか、、
若者目線、、年より目線、、
色々、十人十色、、
人によって、目線は、違って当たりまえ、。
さて、貴方は、どんな目線で、
このコロナが織りなすドラマを
観ているのでしょうか?
そろそろ、ロックダウン、緊急事態宣言が
だされるようですが、、
そもそも、ロックダウン、、って、何?
↓ (池上さんの解説)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200406-00037048-bunshun-soci
それによって、何がどうなるのか?
私的には、何も変わらない、、
その一方で、
その影響をもろにかぶる人達もいたりします。
それをどう、切り抜けるのか?
これは、現実のドラマです、。
過ぎてしまえば、夢のよう、、
この時を、思いきり楽しむには、、
それが、ドラマだと、知りながら、、
しかも、そこに、全力を投入する、、。
サッカーの試合に、全力を投入するように、、
(サッカーを楽しむ)
勝っても、、負けても、、終われば、それは夢、、
試合を楽しむことだけが、、生きている証、、。
コロナゲームを、、楽しもう、、。
それぞれの、観方を通じて・・・・♪
(*゚。。゚*)'・*:
ジェイボロ
日本及び世界が平安な エネルギーに包まれています
どんな出来事が起こっても、人はそれを至福に変える力を
内に秘めています。デバインに感謝・・・
シュリカルキバガヴァティバガヴァンキージェイ
**
それでは、
皆様にデバインからの恩寵が流れ、
至福の日々を、繁栄した黄金時代と共に
楽しめますことを、、
お祈りいたします、。(ーjー)
まなじぃ♪
**************
2020年、4月度の、↓、ご先祖様との対面は・・
先祖解放ワーク4月22日(水)
http://kokucheese.com/event/index/30892/
☆☆
デバインプレイヤ(ディクシャ)体験談
http://manaso.life.coocan.jp/taiken.html