風一つ、花の舞にて、醒めやらむ・稲造 | ディクシャで悟ってさぁ大変、奇跡が起こって万々歳

ディクシャで悟ってさぁ大変、奇跡が起こって万々歳

終着駅はサトリ駅、超特急で参ります、落ちないように気をつけてね、途中落ちて行くのは、悩みの根源、恐れ、疑い、怒り、哀しみ、苦しみ、ねたみ、嫉妬、葛藤、貧しさ邪気その他のあらゆる精神的病が自動的に落ちて行く、応援団はディクシャの奇跡、徹底的にサポートします

写真・・
恵方巻き、ほうばってます。
新潟では殻付きピーナッツで豆まきするらしい、いいねx10


皆様
おはようございます♪

今日は節分すね、、


節分とは、季節を分ける、と書きますが、
それによって、、、人の心の状態も、
春に向かって、浮き立つ感じになって
くるのだろうと・・・思ったり・・・(^^*)

   (太巻きをほおばるの巻き)
丸かじり


節分は、最近では、恵方巻(えほうまき)といって、
節分に食べる太巻きがブームになっているみたい(^^*)

我が家でも、豆を撒いて、、邪気に退散願い、
アンマバガヴァンに恵方巻きを、丸かじりしてもらい、
福をお迎えいたします。(^^*)♪
(知らない間に邪気が溜まったりしたり・・)

今年は、三体のデバインに丸かじりしてもらいますから
3本、恵方巻きを買います。(細巻きにしたい汗)

  (太巻きと、大豆)
太巻き


その後、お下がりを、丸かじりします。(食べれるかなぁ汗)(^>^)

今年の恵方(歳徳神の住む方角でその年に吉となる方角)
に向かって(今年は東北東)目を閉じて願い事をイメージしながら、
無言で太巻きをまるかじりするそうです。(やっぱり太巻きだ笑)

みなさんのお宅でも、きっと、太っ腹の母さんが太巻きを
造って、家族みんなで無言で食べるのでしょうか笑

 (新潟では殻付きピーナッツを撒くらしい)
殻付き豆


**
さて、2月と言えば、寒い、、というのが
私の感覚ですが、、

ここんところ、春のような陽気ですね、、
まぁ、寒がりの私にとっては、嬉しいことですが

困っているところもあるのでしょうか?
ちょっと気になります、。

***話変わって***

日本のいいところは、山ほどありますが、
最近は、いいところが陰に隠れているように
思ったり・・思わなかったりしております。(^^*)

新渡戸稲造は、その著書『武士道』の中で、
かつての士にとって、もっとも重んじられたのは“
廉恥心”であった言ってますね。

武士の教育において守るべき第一の点は、
品性を建つるにあり、思想、知識、弁論等の
知的才能は重んぜられなかった。

また、廉恥心は、少年の教育において養成せらるべき
最初の徳の一つであった。

ということだ、そうです。♪

””武士の教育において守るべき第一の点は、
品性を建つるにあり、思想、知識、弁論等の
知的才能は重んぜられなかった。””

とありますが、、

これこそが、マインドから離れる、ということ
ではないかと、、

思ったり・・♪

武士、サムライ、という言葉が、日本人の心の
奥になにがしかの奥ゆかしさと、凛とした
風情を感じさせるのは、その故なのでしょうか?

そうは言っても、日本人、すべてに武士道
が浸透していたというわけではなく、

ごく一部の特権階級の中で育った徳育、、
というべきでしょう。

現在では、目覚めに向かう人達の中に
武士的な資質を観ることができる、、と、

一人勝手に思ったりしている今日この頃、、

皆様はいかが思考されるや、由、、。

さて、日本人がその武士道的心を、取り戻す
には、、
やはり、目覚めに向かうしか方法は、
無いのでしょうか??

以下、そのことを考えさせられる催し、
として、御一考のほどを・・・

まなじぃ♪


(*゜。。゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*♪

以下、2月の催し・・・

(*゜。。゜*)'・*:.。. .。.:*・゜゜・*♪


☆★** 2月5日(水)バクティヨガ2&サットサング 
     1部 1時半~5時、
     2部 6時~8時
     詳細は以下からご覧いただけます
バクティヨガ&サットサング詳細


☆★** 2月11日(火曜・祝日)
第二回 ワンネスシュライン大阪
3チェンバーの魅力とは・詳細

☆★***
ワンネスシュライン大阪・体験感想
3チェンバー・体験感想

☆★**
デバインエンカウンターコース詳細
DE神との対話編

  DE 感想ー1
DE神との対話編感想-1
  DE 感想ー2
DE神との対話編感想ー2


☆★** 2月22日~23日(土~日)
アウエイクニングお申込み、及び詳細は以下からどうぞ
ワンネアウエイクニングコース詳細・申込