おはようございます。

ライフデザインコーチ

やまと式かずたま術公認鑑定士

MAMIです。

 

今日は家族にモテるママと非モテママの違い

について書きます。

 

モテるママと非モテママの違いは

「自分を大切にしているかどうか」です。

 

 

もし子どもに

「僕、本当はやりたいことがあるんだけど

ママのために我慢するよ」

って言われたら、あなたは

どんな風に返しますか?

 

きっと

「いやいや、我慢しなくていいよ。

やりたいことはやってみようよ。」

って言いますよね。

 

では、逆に自分がやりたいことがある時

自分に

「やりたいことはやってみようよ」

って言えてますか?
 

 

これが言えているかどうかが

モテるママと非モテママの違いです。

 

モテるママは

自分を大事にしていて

自分がやりたいことをすることに

許可をだせています。

 

 

自分に許可をだして

やりたいことができているからこそ

応援してもらえて

「頑張ってるママ、すごい!」

というふうに家族の目には映ります。

 

逆に非モテママは

自分を大事にできていないので

自分がやることに許可がだせず

我慢しています。

 

我慢しているけど、

そもそも何かやりたいことがあるのかどうかも

家族にはわからないから、応援も何もない。

 

 

自分の気持ちに忠実に

やりたいことができているママは

どんどんイキイキして輝いて

家族からモテモテになります。

 

自分の気持ちを押し殺して

やりたいことは先延ばしのママは

 

心の中は不満でいっぱい!

その不満が表情にもでてきて

家族から非モテになってしまいます。

 

普段から家事も育児も頑張っているのに

家族からモテないって悲しいですよね。

 

 

 

実際、私も数年前までは

勝手にやりたいことを我慢してイライラしていました。

やりたいこと、といっても小さなことです。

 

「夜、友達とでかけたい。」とか

「休みの日に一人の時間をもちたい。」とか

 

それを自分に許可せず

さらに心に不満を持って過ごしていました。

 

私が不満を持っているのは

雰囲気で伝わるし、まだ4歳だった息子も

時々、私の機嫌を伺うような場面もありました。

 

でも、自分に向き合う時間をとることで

本当に自分がやりたいことは何なのか?
それを明確にできました。

 

その結果、自分の気持ちに正直になって

家族にも

「ママこういう勉強してみたいんだけど

 今度の休みに行ってきてもいい?」

と気負わずに言えるようになりました。

 

今では家族に

「ママって頑張ってるよね」

「ママってすごいなー」

って応援してもらえています。

 

自分のやりたいことを

誰かのために我慢しているのは

キレイに聞こえるかもしれないけど

行動しないことを相手の責任にしているだけ。

 

 

さて、あなただったら

モテるママと非モテママ

どちらがいいですか?

 

きっと、モテるママの方がいいですよね。

モテるママになるには・・・

まずは自分の心の声を聴いてみること。

自分がどんなことを我慢しているのかを知ること。

 

それが「自分を大切にすること」に

つながります。

 

そのためにも

自分が何をしたいか?

何を望んでいるか?
 

まず、それを明確にすることが必要です。

 

一人では明確にできないこともあります。

自分の心の声を聴きたい方は

ぜひ、体験セッションにお申込みくださいね。

 

お申込みはこちらまで(^_^)