おはようございます(^_^)

 

ライフデザインコーチ

やまと式かずたま術公認鑑定士

MAMIです。

 

今日は「アウトプット」について。

 

 

先日、後輩に

「アウトプットを色々してみたいんだけど

おススメってありますか?」

って相談されました。

ㅤㅤ

ㅤㅤ

その相談内容から

「アウトプット」と「情報発信」を

混同しているのかな?

と思ったのでシェアします。

ㅤㅤ

ㅤㅤ

アウトプットは情報発信だけではなく

例えば・・・

・自分のノートに書き出す

・友達に話をする

も、アウトプットです(😊)

ㅤㅤ

ㅤㅤ

相談してきた後輩は

これまで情報発信をしたことがないということで

ㅤㅤ

「ブログがいいかな~?」

って悩んでいました。

ㅤㅤㅤㅤㅤㅤ

でも、「アウトプット」って

必ずしもブログやSNSで

発信しないといけないわけではないのです。

ㅤㅤ

今の時代って情報がたくさんあって

インプットの量はみなさん

ものすごく多いです。

ㅤㅤ

ㅤㅤ

でも、自分の頭に入れたものを

そのままにしておくと

思考でアタマがパンパンになって

行動できなくなるのです。

(行動もアウトプットの一つ♡)

ㅤㅤ

ㅤㅤ

体のしくみと同じで

入れたものは出さないと

詰まりが生じてしまいます。

ㅤㅤ

ㅤㅤ

自分の考えていること、感じていること

学んだことなど

頭の中だけにしまっておくだけではなく

ぜひ、自分の外に出してみてくださいね。

ㅤㅤ

それをやることで

・思考の整理ができる

・学びが定着する

・学んだことや体験を人に説明できるようになる

などのメリットがあります。

ㅤㅤ

良いことしかないですね💕

ㅤㅤ

ㅤㅤ

私は以前「アウトプット苦手~」と思っていたけど

こうしてブログを書いたり

学んでいるセルフコーチングで

自分の感情について話したり、と

ㅤㅤ

色々な方法でアウトプットするうちに

自分の考えがまとまりやすくなったり

気持ちをすっきりさせられるように

なりました(😊)

ㅤㅤ

ㅤㅤ

そして・・・

アウトプットの方法はSNS上の

発信じゃなくても大丈夫(😊)

・ノートに書く

・誰かに話をする

・学んだことを実践してみる

でもOKです。

ㅤㅤ

ㅤㅤ

もし、SNSで発信してみたいけど

抵抗がある、という人は

誰かの投稿にコメントする

ということもアウトプットになりますよ

ㅤㅤ

ㅤㅤ

頭の中が思考でいっぱいになって

行動できなくなる前に

自分にできそうなアウトプット

してみてくださいね(😊)

ㅤㅤ

ㅤㅤ

ということで

読んでみて、「アウトプットしてみたい」

と思ったらコメントくださいね❣