アーユルヴェーダとエステの違いを感じてもらいました | インド伝統医学アーユルヴェーダのお菓子と施術@大阪平野区

インド伝統医学アーユルヴェーダのお菓子と施術@大阪平野区

アーユルヴェーダセラピスト12年目!
2021年にアーユルヴェーダのスイーツづくりを軸に
施術やカウンセリングもやってます。
アーユルヴェーダを多くの人に伝えるていきます。

こんにちは。
最近、日傘をささないことで攻めてる自分を楽しんでる、アーユルヴェーダ活動家スミヨシです。

 

直射日光に当たってるときは心の中で
「ビタミンD合成中~」

と細胞に指示を出す攻めっぷりです。どや。

 

 

昨日、トリートメントを受けに来てくださった方、なんと職業がナレーターさん!

 

初めてのアーユルヴェーダ体験の感想をブログに書いてくださりました。うれしい♪ありがとうございます♪

 

私は以前、テレビの仕事をしていたので、ナレーターと言うお仕事は時間が不規則であることは分かっていたのですが、コンサルテーションの結果、その影響がやはり大きく「不規則性」を表す「風のエネルギー」がとても増加していました。

 

この「風のエネルギー」が過剰になっていると起こる症状は

  • 体の冷え
  • 乾燥
  • 便秘
  • 生理痛
  • 生理不順
  • 頭締め付けられるような頭痛(緊張性)
  • 心の不安
  • 不眠
  • 関節の痛み
  • 肩こり

などなど。

 

そして、この風のエネルギーにはオイル・トリートメントがてきめん!自信を持って施術をさせていただきました。

 

案の定、からだにアーユルヴェーダの薬用オイルを塗り始めると、どんどん吸い込むように入っていきます。ベッドの温度も少し高めにし、冷えやすい体を温めながらオイルを入れていきます。

 

頭から前身、お顔まで全部の毛穴からオイルを入れまくって、最後は発汗。体質に合わせて、スチームの温度を変えて気持ち良く汗が出るようにしていきます。

 

ここ、けっこう大事。

 

何でもいいから、熱い温度でサウナみたいにすれば汗は出るけれど、体質によってはのぼせたり、気持ち悪くなってしまって、芯まで温まらないこともあるのです。

 

冷えやすい人の方が、お風呂の入り方が自分にあってなかったりするんですよねー。だから発汗の仕方によって、お風呂の入り方もアドバイスしたり。

 

終わった後は、本当にすっきりした!とご本人からも言っていただきましたが、お顔がピカピカ!目がキラキラ!になっていたので、もはや言わずもがな。(笑)

 

アーユルヴェーダをご存じなかったことで、先入観なく話を理解してくださり、アドバイスもメモを取りながら一生懸命聞いてくださったので本当にうれしかったです!

 

でも実は、風のエネルギーの人って聞いても忘れちゃうんですよー(笑) →それが、風のエネルギーの特徴なんで問題ないんですけどね。

 

だから、メモを取ってくれると少し安心。ただ、後からメモを見ても「なんだっけ?」ってなることも多いわけで。(笑)いや、それでもいいんです!!

 

忘れたら、また話します。ちょっとずつでも習慣にできるように、繰り返しお伝えするのでご心配なく!!伝えることが私の趣味なので、しつこいぐらい話しますからね。

 

 

そして、コンサルテーションの中では、「からだに影響を与えてると思われる心のクセ」についてもお話しして、それを手放す方法も提案してみました。それにふさわしいであろう、セラピーもご紹介したり。

 

トリートメントサロンで他のセラピーを紹介するなんて、ちょっと変かもですけどね。(笑)

 

その人がどんな方法でも、良くなってくれたらいいと思うので、いろんな方法を提案しますよ、私は。

 

そして、何よりうれしかったのは、翌日のご報告!

「恐るべし排泄」

 

いいタイトルですね~!!!(笑)

長年の便秘持ちとおっしゃっていましたが、オイルが入ったことで、翌日にはこの変化!よかったです~♪


一色さま、ありがとうございました!