⭐️お読みいただきまして

                 ありがとうございます⭐️

 

⭐️2歳3ヶ月の息子と、7ヶ月の娘の育児が始まったばかりですアセアセ
 子育てで心身共に鍛えられている臨床心理士・公認心理師のドタバタ新米アラフォー(40歳超え)ママですデレデレ

 子育てで困ることや感じること、今後ぼちぼち始める仕事について、また心理学についてもつづっていきたいと思いますにっこり




先日、

娘が7ヶ月になりました。




が、

我が家はそれどころではなかったですガーン




4月から息子が保育園に通い出し、

息子は鼻水や発熱などを繰り返しています。



娘も鼻水と咳が出ていて、

病院通いです



深刻ではないにしても、

長期間なので心配です




旦那さんももれなく不調



私は今のところ大きく崩していません!

でも、

睡眠不足が続いているので、

油断しないようにしないとあしあと







保育園に行き出して、

息子の変化が目まぐるしい



イヤイヤ期もあるけど、

娘に対しておもちゃを投げたり

ちょっかいをかけたりします


物を投げるのは本当に危ないので

やめさせたいけど、

息子は笑ってまた同じことをします



感情的にならずに伝えるけど、

伝わらないタラー




確かに

娘も息子のおもちゃをガシガシ取りに行くので、

息子も嫌なんだと思います


特に最近は、

自分のものという意識も出てきているし




構ってほしい

寂しい

保育園のストレス

など他にも理由があると思うので

怒らないように寄り添っていこうと思うのです



が、

何度も何度もされると、

イライラします泣き笑い


忍耐力を試されている笑い泣き





だからと言って

息子ばかり構うと

娘もぐずります



うーむアセアセ

難しいけど、

どちらとも2人になれる時間を作りますデレデレ





今日は、

一日外での仕事でした


子どもと離れる時間があると、

より子どもと向き合おうという気持ちになれます



毎日大変だけど、

そのせいで

今しかない可愛いさを逃したくありません

息子が最高の笑顔で

「ママ」と言ってくれるのも今だけです


そのことを忘れないように毎日過ごしますにっこり





仕事は大変だけど、

子どもに対して気持ちにゆとりが持てるなら、

離れるのも良いなと感じています




今日一日子どもと過ごしていた旦那さんは、

育児の大変さを実感していると思うし、

労いますうずまき





結婚記念日にケーキとお花をくれました飛び出すハート

ありがとう😊

これからもよろしくですルンルン



ロウソク細っ笑





楽天市場