ふとアンプを修理したくなって、いつもの修理の人に預かってもらっていたのを、昨日受け取った。今日つないだ。スピーカーをつないだ。やっぱりいい音。テレビ君には悪いけど、大きなトランスの容量が、奥行きのある音を再現する。同じ音源でも、良く聞こえてくる。
その修理の人とはもう20年来、いやもっとかも。手元にころがっている30年以上前のアナログオーディオ機器のほうが、現在販売されている機器よりも、修理しやすく、修理後も長く聴けますよ。そんな風に言われると、次はレコードプレーヤー、その次はオートリバースのカセットデッキ。順番にお願いします、余裕ができたら。新品買ったほうがいいのかなと思っていましたが、と心を決めて伝えた。
機械物はそんなでいいけど、人間のほうはそうはいかない。歩いてはけがをして、治ったと思って歩くとまたけがをしての繰り返し。
膝がなんらかで緊張して、ふくらはぎが肉離れになる。そのメカニズムはわかった。そうするとポイントは膝をいかにぶらぶらと自由にして歩くかということ。理屈はわかるけど。
原因のひとつに、右足第四指の第四度の凍傷。ここが痛くなる。ただれた患部が靴下にひっついて擦れるからだから、ひっつかないように塗り薬(ぬるぬるしている)を塗って、サランラップを巻くとかなりいい。ただ夜寝る時そうやったが、起きた時には痛かった。なのでいいとこ数時間だろうか。薬をガーゼにべっとりつけたら、フィットしてずれなさそう。こっちがいいかな。
それと、ちょっと歩いては膝の周りの筋肉が凝ってくる。そういうことだから、数分~10分行ったところで脚の屈伸運動をして筋肉の緊張を解いてやろう。ただし試すのは本番で。
本番までは毎日ストレッチと膝の曲げ伸ばし、それに四股。整形外科の言うことを総括すると、痛い運動はしない、これにつきる。つまり本番までできるだけ歩かないことだけど、さて。
「歩いて完走した人いますよ。」
と言ってくれた人。以前はマラソン走っていたけど、結局脚を痛めて今は給水ボランティアで参加している。
本番での楽しみは、その人含め、ボランティアで知り合いが5人参加する予定。それぞれに会ってハイタッチするのが目標。(了)