中3長男
中1で過敏性腸症候群を経て、OD、慢性疲労症候群、スモールハートに。現在学校(授業)には全く行っていません。
高2長女
公立高校2年の10月に通信制高校へ転学。転学前から髪を引っ張る、抜く症状が。現在は引っ張る症状のみ。
小1次女、主人の5人家族です。
ブログは主に長男のお話です
こんばんは
冬休みまであと4日なので、この4日間は頑張って学校に行こう(授業は受けず顔出したり別室で過ごしたり)と長男と話していたので、10時半すぎに一緒に歩いて登校し別室で1時間勉強しに行ってきました
職員室に行くと、だいぶ配慮が行き届かずこちらから連絡しない限り、こちらから取りに来ない限り、情報も連絡も書類もなんにもくれない体育教師の担任がちょうどいました
そこで今日は別室で1時間勉強したいことを伝え、気になってた事を話しました。
それは受験の際に高校側に提出する書類には長男の欠席理由、病気についてはどの辺りまで記入するのかという点。
現在今までに診断されたのは、起立性調節障害、慢性疲労症候群、スモールハート。
だけどたくさん病名並べたら高校側は
「合格してもこの子は本当に通えるのかな」
と思われるんじゃないか
起立性だけとかにした方がいいのかなと相談してみました。
担任も同意見だったようで、自分も起立性調節障害とあと(なぜか)スモールハートの2つだけ記入しようかなと考えていると。
そしてさらっと
「起立性調節障害は今は多いですからね
うちのクラスにも他にもいますし
」
え


うちのクラスにも他にもいる?

長男の他にもいたの?

そんな話一回も聞いたことなくて、私も長男もびっくり



「え!最近からですか?
」
「いいえ、結構前からですよ
誰かというのは言えませんが
」
おい

なんなんだこれ

うちの中学校には起立性調節障害の子どもはいないと思ってた。
だって誰からも保健室の先生からも聞いたことなくて、他にもいたら励まし合ったり情報交換しあったりできるのにねと長男と話してたし、生徒は300人以上いるのに長男しかODじゃないなんて300分の1って
と思ってたのに
おい
同じクラスにいたんかい
なぜかやたらと変に個人情報を意識する担任。
中3になってすぐ病気のこと、なぜ休んでいるかをクラスのみんなにもちゃんとわかってほしいから説明してほしいとお願いした時も、病名を出していいのかとかどこまで話していいのかとか細かく言っていた
だからか、クラスに他にも同じ病気で頑張ってる子の存在を今まで言わなかったのは

どの子なのかもどんな様子なのかもわからないけど(教えてくれない)、知ってたらお互いに切磋琢磨しあったり相談したり、いい影響があったかもしれない
その変な個人情報保護の考え
おったまげ~


もう2学期終わるのに
びっくりさせられましたが長男はその後1時間別室で勉強してきました
私はその間ドラッグストアでゆったり買い物をし1時間後に中学校の門で待ち合わせ
ニコニコしながら長男やってきました
達成感があったのかな
午後からは二人で昼食を食べ、一緒にDVDを見て教えながら勉強したりして過ごしましたが、本当に長男はいつもニコニコたくさんおしゃべりして楽しそう
家族の中で一番私と長男は気が合います
だから二人でいるとニコニコと話も弾みます
久しぶりに学校で過ごせて、たくさん笑っていい1日だったな


高2長女

小1次女、主人の5人家族です。
ブログは主に長男のお話です

こんばんは

冬休みまであと4日なので、この4日間は頑張って学校に行こう(授業は受けず顔出したり別室で過ごしたり)と長男と話していたので、10時半すぎに一緒に歩いて登校し別室で1時間勉強しに行ってきました

職員室に行くと、だいぶ配慮が行き届かずこちらから連絡しない限り、こちらから取りに来ない限り、情報も連絡も書類もなんにもくれない体育教師の担任がちょうどいました

そこで今日は別室で1時間勉強したいことを伝え、気になってた事を話しました。
それは受験の際に高校側に提出する書類には長男の欠席理由、病気についてはどの辺りまで記入するのかという点。
現在今までに診断されたのは、起立性調節障害、慢性疲労症候群、スモールハート。
だけどたくさん病名並べたら高校側は
「合格してもこの子は本当に通えるのかな」
と思われるんじゃないか

起立性だけとかにした方がいいのかなと相談してみました。
担任も同意見だったようで、自分も起立性調節障害とあと(なぜか)スモールハートの2つだけ記入しようかなと考えていると。
そしてさらっと
「起立性調節障害は今は多いですからね

うちのクラスにも他にもいますし


え



うちのクラスにも他にもいる?


長男の他にもいたの?


そんな話一回も聞いたことなくて、私も長男もびっくり




「え!最近からですか?

「いいえ、結構前からですよ

誰かというのは言えませんが

おい


なんなんだこれ


うちの中学校には起立性調節障害の子どもはいないと思ってた。
だって誰からも保健室の先生からも聞いたことなくて、他にもいたら励まし合ったり情報交換しあったりできるのにねと長男と話してたし、生徒は300人以上いるのに長男しかODじゃないなんて300分の1って



おい

同じクラスにいたんかい

なぜかやたらと変に個人情報を意識する担任。
中3になってすぐ病気のこと、なぜ休んでいるかをクラスのみんなにもちゃんとわかってほしいから説明してほしいとお願いした時も、病名を出していいのかとかどこまで話していいのかとか細かく言っていた

だからか、クラスに他にも同じ病気で頑張ってる子の存在を今まで言わなかったのは


どの子なのかもどんな様子なのかもわからないけど(教えてくれない)、知ってたらお互いに切磋琢磨しあったり相談したり、いい影響があったかもしれない

その変な個人情報保護の考え
おったまげ~



もう2学期終わるのに

びっくりさせられましたが長男はその後1時間別室で勉強してきました

私はその間ドラッグストアでゆったり買い物をし1時間後に中学校の門で待ち合わせ

ニコニコしながら長男やってきました

達成感があったのかな

午後からは二人で昼食を食べ、一緒にDVDを見て教えながら勉強したりして過ごしましたが、本当に長男はいつもニコニコたくさんおしゃべりして楽しそう

家族の中で一番私と長男は気が合います

だから二人でいるとニコニコと話も弾みます

久しぶりに学校で過ごせて、たくさん笑っていい1日だったな

