こんにちは!
今週から、前期試験が始まりました
3年生までは「解剖学」、「薬理学」、「寄生虫学」といった、それぞれ内容が異なる科目が多かったのですが、
4年生からは「内科学」や「外科学」のような、今まで学んだことから総合的に考える科目が増えました
以前習った内容は忘れていることも多いので、分からないことがある度に調べる必要があり、勉強に時間がかかります
「◯年生になったらテストが楽になるよ」、「◯年の時が1番きつかった」と先輩から話を聞きますが、結局試験は毎回しんどいんですよね
それでも、自分が持っている知識が繋がった時はすごく気持ちが良くて、勉強自体は楽しいです
私は今まで奇跡的に再試になったことがないので、今回の試験も再試なしで乗り切りたい
昨日、家族から今学期最後の仕送りが届きました
開けた瞬間の、鰻とラフティのインパクトがすごい
鰻は土用の丑の日に食べる用、ラフティは沖縄物産展で買ったらしいです
嬉しいけれど、1人でこんなに豪華な鰻とラフティを食べるのはちょっと気が引けるかも
友達を呼んで、息抜きがてらご飯会でもしようかな
夏休みはまだ遠く感じますが、今は目の前のことに集中して頑張ります
では今日はこの辺で