書くことで みんなに笑顔をひろげたい・・・ 大分市の筆跡診断士&なんちゃってアートな筆あそび人・まなぴーです。
昨日の「潜在意識と顕在意識」のお話し
・すごくわかりやすいです
・頑張ります
というたくさんの嬉しい声をいただきました。
みなさん、三日坊主になってしまうことを嘆いたり
潜在意識を変えてっていわれても~
と、きっと思われていたんだろうなぁ
この題材でお話しして良かったのね

ですよね~

この文字を書くこと
「書くこと」自体は、名まえ書こうとか、メモとろうとか
意識して行動している部分なので
顕在意識
自分でコントロールできる約3%の部分です。
じゃあその下にある潜在意識って何?
それは、文字の書き方
いわゆる書き癖といわれる部分です。
文字の中の一画が、長かったり 短かったり
角ばってたり 丸かったり
変形してたり・・・
ほとんどの方は書くときには
「綺麗に書かないと」
「間違わんように書かんと」
ってことは意識されても
長さや形は意識して書かれていません。
私たちのように筆跡を勉強した人は別ですけどね(笑)
よく、メモや封筒の宛名部分の文字を見ただけで
「あ!○○さんの字だ」ってわかっちゃうこと
ありますよね。
昔から「書は人なり」といわれているように
文字にはその人そのものが現れます。
どうして文字に現れるのか?
それは、その人が生まれてからこれまでの経験で身についた
思考・行動によって文字が変化していったからなんです。
だって、みーんな小学校で
「この字はこんな風に書きましょう」って
同じように文字の書き方習ったでしょ。
それが、いつの間にか
それぞれの特徴ある文字に変わっていくのは
潜在意識の部分である思考や行動の癖が
同じ潜在意識の部分である文字にも同じように
出てくるってことなんです。
ここまでは、大丈夫ですか?
わかっていただけたかな?
さてここからが本題です!
お察しのイイ方はもうわかったかな

潜在意識を変えましょう = 文字を変えましょう
なんですね~

自分でコントロールできない潜在意識だけど
今の自分の姿である文字から
・理想の自分の文字
・こうありたいと願う人の書く文字
に変えることなら出来ますよね。
「書くこと」自体は自分でコントロール出来ますから

筆跡心理学は統計学なので
【こういう人はこういう字】っていうのが体系化されています。
なので、筆跡診断士に相談すれば
「この字がいいよ」ってアドバイスがもらえます。
だからと言って
・痩せたい
って言われて、「痩せた人の文字」ってのは無いです。
そもそも「痩せる」って癖じゃないもんね

そんな癖あるなら私が欲しい(笑)
でも、
「痩せたい」を実現するのに
・今のあなたに必要なこと
・ここを変えれば実現できるよ
っていうところからアプローチして
夢を叶えるお手伝いをすることが出来ます。
これが私たち筆跡診断士の本当のお志事だと自負しております

私を始め、筆跡チーム大分のメンバー
母体であるチームepelerのメンバー
みんな同じ思いで筆跡心理学をみなさんに
お伝えしています。
これからも
本気で変わりたいあなたを全力で応援します!