昨日はパンケーキデー。

今日はピンクシャツデー。

ピンクシャツデーの歴史は浅く、
2007年に、カナダのノバ・スコシア州が
発祥です。

由来は、男子高校生がピンクのシャツを、
着ていただけで、上級生から「ホモ」など
とからかわれました。
そして、暴力などのいじめを受けました。

それに対して、
の生徒たちが起こしたアクションが、
次の日に、みんなでピンクのシャツを着て
登校することでした。

いじめ反対に私も賛成という意味で、
うちの学校の生徒たちも、
今日はピンク率高し。


kidsたちも先生も着ています。


もちろん着て来ない子もありです。
深い理由はなさそう。


ぼくも知り合いの先生が貸してくれたので、

着ることができました。

校長先生も着ています。

日本でも、中学の道徳の教科書に、
載っているそうです。

そして、新聞にも取り上げられたと、
教えてもらいました。


カナダのピンクデーの動画などは、
こちらのサイトに載っています。


いじめ反対の意思を、
こんな形で表現する日があるなんて、
そして、こんなに認知されているなんて、
驚きでした。(父)



「寿司ロール」
今日はお母さんが、
寿司をみんなに教えてくれた。
ぼくたちは2人ペアに分かれた。
ぼくはニックと一緒になった。
そして、太巻き寿司を、
みんなと一緒に作った。
そして食べた。
ぼくはあまり上手にできなかった。
今度は上手に寿司を作る!
(息子)