今日はいつもよりがんばりすぎた。
学校のベッドで横になるのは、
やはり気が滅入るので、
なるべく少ない時間にしたい。
だから、今日は仕方なく薬を飲んだ。
飲むと、なんとか4時間は動ける。
ダメージが後からくる。
いつも徒歩で20分の道のりも、
今日は60分もかかった…。
足が前に行きたくても、
腰より上が固まっていて、進めないのだ。
不思議と気分は暗くならなかった。
いつもは、自分の身体がふがいなく、
落ち込んでしまうのにだ。
今日は、めちゃくちゃ痛いけど、
「まぁ頑張って長時間過ごせたからな」
「痛いのは当たり前だ。がんばったな背骨」
と、自分の体と話しながら歩く。
なぜ今日は晴れやかな気分なのか考えていた。
横になる時間がいつもより短かくできた。
食堂の洗い物の手伝いを生徒とやれた。
ベテラン先生とプールに行く約束をした。
カウンセラーの先生とたくさん話せた。
こんな些細なことが、
自分の心が晴れやかになるのだと実感した。
振り返ると、結局、いつもより、
人とたくさん話したからなのかもしれない。
ぼくは人と話すのが好きなんだな。
外国人と話すのは、当たり前だが、
英語を使うから、とても疲れる。
けど、やはり伝えたいことを話し、
聞きたいことが聞けると幸せだ。
落ち込んだ時、つらい時、
話すだけで楽になるというのは本当だ。
まだまだ長いリハビリは続くが、
誰かがつらそうだったり、
しんどそうだったりしたら、
ぼくも今日みないな日があって、
「なんか心がレベルアップする日があったよ」
と、伝えようと考えた。
(父)
今日は、教育委員会(スクールボードというらしい)の人が学校を見学しに来た。
勉強しているときに、突然来たので、
ぼくとお父さんは気付かずに話をしていた。
他のみんなは、静かに教育委員会の
人の方を、見ていたので、
ぼくたちは少し目立っていたみたいだ。
その時にMrファーガソン先生が、
「TJ!(お父さんのあだ名)」
と言って、ウィンクしながら、
優しく「聞いてね」と合図をした。
日本の先生なら、こういう時、
ものすごく怒るのに、
Mrファーガソンは、めっちゃかっこよかった。
日本とカナダは違うなと思った。